ウナギ (Anguilla japonica)
「多摩川 三種の神魚No2」
ウナギ目 ウナギ科
ウナギ 多摩川
* 大きさ 15-100p 
* 繁殖期 不明
* 分 布 中下流域全般


出会える場所 ガサガサや物陰。
飼    育 脱出に注意。体に合った塩ビ管などを入れて安心させる。何も入れないと、ほとんど砂に潜ったままで観察つにくい。ほぼ何でも食べる。肉食魚・アロエナ用の乾燥餌も好み、良く育つ。水槽の大きさに準じた成長をする
飼育の相性 単独が好ましい。



※ガサガサでは「三種の紳魚」と崇められて(?)います。とに角入ると必ず叫びますネ・・・「あっ、ウナギだッ!」ほぼ確実です。多摩川では、冬の夜に河口の干潟波打ち際を「シラスウナギ」が、スルスルって泳いで遡上しているのが見れます。
 川崎岸ではなく、羽田岸でしか見たことがありませんが、ピーク時にはかなり登ってますヨ・・・。川の中では、岸寄りの川底に落ちているパイプ状のものの中に入っていることがしばしば。ナマズと同じ感じの場所で捕れます。
 体長20p以下なら飼育可能ですが、ほぼ確実に脱走しますヨ。

 川魚だと思っている人が多いですが、海で産卵して孵化した仔魚が海流によって河口にたどり着き、川を遡って成長しています。近年盛んに研究がなされていますが、実態は不明のままです。
 これだけ愛されて美味しい魚ですが、謎に包まれたギョセイを送っているんですねぇ・・・。

 夜行性で昼間は物陰で潜んでいますが、夜川を潜るとけっこうな確率で出会います。・・・でも、男の子ってなぜ「ヌルヌル」した魚が好きなんですかねぇ・・・。


 2005年5月。丸子の調布堰右岸の水際を遡上する若ウナギ。体長15pほどだった。凄いところを登っていますが、落差のある落ち込みには弱く流れの強い魚道を避けて、こんな場所を使います。皮膚でも呼吸できるので、周りが濡れて体が乾かなければこんな遡上は朝飯前。
 よく言う「うなぎのぼり」と言うのはこんな姿が語源だそうで・・・昔の人は良く見てるよねぇ・・・。