クサキリ Homorocoryphus lineosus
バッタ目・キリギリス科・クサキリ亜科
* 大きさ 40-50mm
* 時 期 8-10月
* 分 布 本州・四国・九州
 姿はクビキリギスに似ていますが、クサキリの頭はクビキリギスほど尖っていません。鳴き声もそっくりですが、クビキリギスよりはやや弱め。また、クビキリギスが鳴くのは主に4月から6月ごろですが、クサキリは8月中旬から鳴き出します。鳴き声は「ジィ−」とかん高い声で連続した声で鳴きます。
 写真は立派な産卵管のついた、メスの成虫です。体とほぼ同じくらいの長さの産卵管がついて、メスであることが分かります。オスには付いてませんヨ。

 

 夏も終わりのころになると、メスはイネ科の植物の根元や茎に、産卵管を差し込んで卵を産みます。長さが体ほどもある刀のような管を、力を込めて差し込みます。管といっても、産卵管は刀のような2枚の板が合わさっています。その間を卵が通って茎に卵を生みつけます。翌年の春、生まれた赤ちゃんクサキリが、迷わず美味しい葉っぱに辿るって寸法デスネ・・・。

  居る場所は、草丈のあまり高くない、やや湿った草原が好きなようです。それと、クサキリ、クビキリギスは草食ですが、アゴは鋭く、噛まれると痛いので注意です。






 褐色と緑色の2タイプがいます。。クサキリばかりではなく、バッタの仲間は同じ種類でも体が緑だったり茶色だったりします。緑だったものが、脱皮したあとに突然茶色になることもめずらしくないそうです。ふーん、おもしろいなぁ・・・。




 口の周りが赤くないのと、頭がとんがっていないのと・・・クビキリギスとの違いはビミョーです。