彼岸花 ヒガンバナ(Lycoris radiata Herb)
「測ったように咲き出す不思議な花」
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
撮影日 | 2006年09月22日 | |
見ごろ | 09月中旬 | |
撮影地 | 川崎市多摩区・登戸 |
分布の中心 日当たりの良い「高水敷〜土手」
出会える度数 ●●●●● 良く見る花の高さ 肩(40〜60p) |
特 長 | 毎年秋彼岸の頃に、きまって真っ赤な花を咲かせるので印象に残る。葉っぱがある時には花が咲かず、花が咲くときには葉がありません。不思議な植物ですネ・・・。・・。 |
名前の由来 | 曼珠沙華(まんじゅしゃげ)のように、日本での別名・方言は千以上あると言われている。「死人花」「地獄花」など忌み嫌われる名前も多い。 |
生 活 | 花を咲かせても種子を作らない。地下にチューリップに似た球根があり、球根を増やして増殖する。多年草。 |
分 布 | 日本全国。 |
利 用 | 全草が有毒。誤食すると、ひどい下痢や吐き気に襲われる。 |
環 境 | 日当たりの良い土手の斜面に多い。 |
花 言 葉 | 「独立」 |
ひと言
毎年、ちょうど秋のお彼岸頃に開けた河原や土手に、目の覚めるような赤色の花を咲かせるので、印象に残る花です。葉っぱがある時には花が咲かず、花が咲くときには葉がありません。不思議な植物ですネ・・・。 田舎に行くと、この花が田んぼ水路の畦や土盛りで群生しているのを見かけます。これは球根の毒でモグラや虫除けの意味があるそうで、都市部の多摩川でも点々と出現するのもそのなごりなのかも知れません。 じっ〜と見つめると、なんだか呪文を掛けられているような錯覚を起こします。だって形も生態も意外だらけだし・・・ほかの土手菜とは違って、見つけても心がホクホクしてこないのは、そんな不思議さを感じているせいかなぁ。 |
花の無い時期は、こんな風に葉がこんもりしています。本来ならば、球根の幅しか分布を拡大できないはずですが、洪水などによって球根が移動するのか、多摩川では小さな株で点々と生育していのす。 ちなみに一緒に写っているのは、僕の相棒「探検ワンコ カブ (オス四歳・タマ無し)」であります・・・ワン。 |