虎杖 イタドリ(Polygonum cuspidatum.)
「食べて美味しいと、意外と気付かぬ花の存在」
イネ科 ソバカズラ属
土手下の原っぱを通る遊歩道。イタドリが、行く手を阻むように花枝を伸ばす。秋の入り口、空が美しい。 |
撮影日 | 2011年09月14日 | |
見ごろ | 09月中旬 | |
撮影地 | 調布市上河原 |
刈り込まれない土手斜面は、もってこいの育成地のようだ。花の頃の利用は少なく、草やぶの賑わいになってしまう。でも、花も結構カワイイ。 |
イタドリの花。かなり個性的。 |
分布の中心 日当たりの良い「高水敷〜土手」
出会える度数 ●●●●● |
特 長 | 白く小さな花がたわわに咲くので良く目立つ。茎は太く中空、はじめは紅紫色の斑点がある。葉は互生し、卵形〜広卵形で長さ10〜15cm、先はとがる。 |
名前の由来 | イタドリ「痛みを取り」の意味。 |
生 活 | 根で冬を越す多年草。春に芽吹き、地下茎を伸ばし群落を作る。 |
分 布 | 日本全国。 |
利 用 | 食べる土手菜。 |
環 境 | 河原の砂利原を除き、ほぼ全ての場所で育成が可能。日当たりが良く刈込みが少ない場所では、人の背の高さほどに成長する。 |
花 言 葉 | 「回復」 |
春四月上旬の土手。イタドリの若芽が並ぶ。美味しそうに見えれば、あなたは一流だ。 |
ひと言
芽吹いてすぐの、若い茎が柔らかく美味しい。皮をむいて利用します。乾燥させた根は、虎杖根(こじょうこん)と呼ぶ生薬になります。それに、年寄りの話では葉をタバコにしても良い味がするとのことでした。 古くから利用された身近な植物・・・可愛い花ですが、なかなか注目されないのも頷けますネ。 |