菊芋 キクイモ(Helianthus tuberosus)
「秋空に似合う花」
キク科 ヒマワリ属
草やぶの上に頭を出し、ひときわ大きく目立つ花。夏雲が消える9月の中頃、青空を際立たせる花です。 |
撮影日 | 2005年10月08日 | |
見ごろ | 09月中旬 | |
撮影地 | 川崎市多摩区・中野島 |
花は径8pほど大輪。良く延びる茎は上部で分枝し、多数の花を咲かせる。茎や葉の表面に粗い毛があり、触るとかなりざらつく。 |
イモ(塊茎)はかなり凸凹している。写真のイモは、皮を剥いて調理直前のイモ。 |
・
・
・
分布の中心 日当たりの良い「高水敷」
出会える度数 ●●●●● 良く見る花の高さ 肩(180〜250p) |
特 長 | 菊に似た黄色い花が、高水敷にあるヤブの上を覆うように咲く。葉は先が尖る長楕円形で、粗い鋸歯がある。 |
名前の由来 | 地下に芋に似た塊茎を作り、菊に似た花が咲くことに由来。 |
生 活 | 球根で冬を越す多年草。 |
分 布 | 日本全国。原産は北アメリカ。 |
利 用 | 食べてみる土手菜。 |
環 境 | 水の掛らない高水敷上のヤブ原で群生。 |
花 言 葉 | 「美徳」 |
イモの出来ないタイプを「イヌキクイモ」と呼ぶ方も多いですが、二つを分類できるのか研究者も議論中だそうで、ひとまず野の花としてはキクイモでいいと思いますヨ。 |
ひと言
地下にショウガのような芋が多数でき、これをかつては食用にしました。戦中戦後、救荒作物として注目されましたが、現在は河原に野生化する雑草に成り果ててしまいました。 しかし秋の気配が漂い始める頃、ヤブの上で大きな花を咲かせます。近づいて見上げると、秋の青い空を背に、溜め息がでるほど美しい。ぜひ花越しに見える青空も合わせ楽しんでくだていネ。 |
写真で解説 「キクイモチップ」で大盛り上がり
かつての栽培種が野生化している例は珍しくありませんが、このキクイモに限って、ふたたび注目を集め始た珍しい元栽培種です。注目されているのはこのイモに含まれる成分。他のイモ類のようなデンプンが含まれない代わりに、近年話題の糖分の一種「イヌリン」が多量に含まれています。 健康食品のコマーシャルでよく耳にするイヌリンは、「菊芋は天然のインスリン」と呼ばれるうに血糖値を下げる効果があると言われ、けっこういい値で取り引きされていてビックリです。 多摩川では、不思議なことに掘る人も現れず、正直いくらでも取れます。勿体ない・・・芋堀りは、大人も子供も楽しい農業体験。健康はさて置き、河原にあり余るイモを、あり余る健康を使って「キクイモ堀り」でGOッ!してみました。 |
ナマは特有の臭気があってイマイチ。調理方法としては、酢漬け、みそ漬け、粕(かす)漬けなどが一般的ですが、それじゃ盛り上がらないので、揚げて「キクイモチップ」。 めちゃくちゃに盛り上がりましたよ。ぜひお仲間と挑戦してくださいネ。 |