蔓穂 ツルボ(Scolla scilloides)
「土手の救荒食品」
ユリ科 ツルボ属
秋分の日に、土手に咲き並んだツルボ。マメに刈込みが行われない土手には咲かない・・・ん?そのワケは? |
撮影日 | 2005年09月22日 | |
見ごろ | 09月中旬 | |
撮影地 | 川崎市多摩区・中野島 |
朝夕が涼しくなる頃、にょきにょきと花茎を伸ばし花穂を付ける。花びらは6枚、雄しべも6本。花は上向きに多数つける。線状の葉は、ほとんど目立たない。 |
知って得な話
茎の付け根、地下2〜3pのところに球根が有り食べられます。この球根は、かつて飢饉が起きた時の「救荒(きゅうこう)食品」として多くの人命を救った食品のひとつ。今では見向きもされませんが、何処にどれだけ生えているか・・・昔は気にされていたそうです。都市河川の土手ですが、一度調理に挑戦してみては? 調理は球根を適当な大きさに切り、塩を入れた熱湯で数回茹で返し味付けしたり、粉にして餅をにすると「ツルボ餅」。どんな味がするんだろう・・・?ぜひチャレンジしたい一品ですネ。 |
分布の中心 日当たりの良い「土手斜面」
出会える度数 ●●●●○ 良く見る花の高さ 脛下(20〜40p) |
特 長 |
土手の斜面に群生。数本の細長い葉の間から、高さ30センチ程の花茎を直立させ、淡い赤紫色の花房を付ける。 |
名前の由来 | 諸説アリ。蔓のように花穂が連なることから「蔓穂(ツルホ)」、「連穂(ツラホ)」など。 |
生 活 | 球根で冬を越し春に芽生える多年草。 |
分 布 | 日本全国。 |
利 用 | 食べ.てみる土手菜。 |
環 境 | 人の手がよく入る場所を好む。河川敷では殆どが、刈り込み回数の多い土手斜面に生息。 |
花 言 葉 | 「辛抱強さ」 |
ひと言
ツルボは人の暮らしに近いところで自生する植物。春の田植え前の草刈後に芽生え、夏草が茂る頃に一度休眠、そして秋口の草刈後に花茎を伸ばして花を付けます。 田んぼ仕事にピッタリのサイクルですねぇ。田んぼではありませんが、刈り入れが定期的にある土手暮らしは、案外快適かも? |