蔓豆 ツルマメ(Glycine max subsp. soja)
「大豆のご先祖様は、ミニサイズ」
ツルマメの絡みは強力だ。あの手この手を駆使して、日光の届く高さまでよじ登る。届けば、後ろの高圧鉄塔も制覇? |
撮影日 | 2013年09月19日 | |
見ごろ | 9月上旬 | |
撮影地 | 調布市上河原 |
絡むものがないと、お互い巻き付き合って上へと伸びる・・・凄い。葉腋に数個の花。花は淡紫色で、長さ5〜8mm。花よりも三枚が一組になった葉のほうが目立ちます。 |
10月中旬の実。8mmほどしかないが、見た目は枝豆そのもの・・・生でかじってみたら、確かに遠くの方に大豆の味があった。3cmくらいまでは成長。 |
分布の中心 日当たりの良い「高水敷上のヤブ原」
出会える度数 ●●●●● 良く見る花の高さ 脛下(15〜25p) |
土手下のヤブ。アレチウリが絡みついているのは、オオブタクサ。すでにブタクサが見えないほど覆っている。でも・・・ヤブの頂きに立っているのはツルマメだ。絡みつくアレチウリにさらに絡み、結局出るところに出ている。在来種の底力?先端のツルマメ。 |
特 長 | 葉は3枚の小葉からなり、これが一番良く目立つ。10月に入ると全体を毛に覆われた、大きさ3cmほどの大豆そっくりな実を付ける。 |
名前の由来 | 別名「ノマメ(野豆)」。ダイズの原種と考えられている。 |
生 活 | 種で冬を越す1年草。 |
分 布 | 本州以南の地域。 |
利 用 | ヤブの繁茂を楽しむ土手菜。 |
環 境 | よく成長したヤブ原。日当たりの良い場所では四方に繁茂する。乾く砂利原のヤブや、除草される土手回りでは出現しない。 |
花 言 葉 | 「変化球投手」創作。 |
鮮やかな紅紫色。花は可愛いが、支える茎やツルが毛深く、雪山の雪男のようだ・・・。 |
ひと言
9月に入ると、高水敷のヤブ回りが騒々しくなります。クズやアレチウリなどの、つる性植物が一気に成長、瞬く間にヤブ原を覆ってしまう。他のつる性植物も次から次へと出てきて、やぶに沿って歩くと蔓性植物の展覧会の様相です。 この時期にしか見れない花も多く、実が成るまで楽しめます。それにパッと見た目、かなり鬱陶しい場所に近づくので、誰も来ずに独占できる特典アリ。 どうです?この秋挑戦してみませんか?ヤブ原のつる花巡り・・・必ず、期待を裏切らない発見ができますヨ。 |
9月のつる花
主な種類
アレチウリ | クズ |
ヘクソカズラ | ツルマメ |
ツル性植物、オールキャストのヤブ。高水敷の野球グランドの背後を埋めている。元は腰高の草ヤブだった。クズとアレチウリが覆い、やがて後ろのブタクサも隠してしまうほど成長。隙間を見ると、他にも・・・ |
ママコノシリヌグイ | センニンソウ |
ヤブガラシ | ガガイモ |
ヤブを覗き込んでウロウロしていると、大抵怪しまれますが・・・そんなの無視無視。ツル植物たちの、偉大な「秋の花比べ」を楽しみましょうッ! |