荒地花笠 アレチハナガサVerbena brasiliensis

「きみ誰?大抵は悩む草」

クマツヅラ科 クマツヅラ属



氾濫河原に立つアレチハナガサ。大柄な体格とは裏腹に、花は小さい。花弁五枚の淡紫色の花は約2mm。クマツヅラの仲間は数多いが、多摩川で見かけるのはほとんどコレ。四角い茎と、葉ま付け根に特徴がある。
撮影日 20130521
見ごろ 5月下旬川崎市
撮影地 多摩区・中野島




葉は対生し、下部の葉は鋸歯があるが、上部になるにつれて細長くなり鋸歯がなくなる。茎も断面で見ると、その四角加減が分かるでしょ?




分布の中心 日当たりの良い「河原」


出会える度数 ●●●●○

良く見る花の高さ 胸(100150p)









特    長

直立する茎に特徴があり、断面が真四角。葉は対生し、へりには不ぞろいの鋸歯がある。

名前の由来 菅笠に花飾りしたように見えることに由来。
生    活 根と根生葉で冬を越す、多年草。
分    布 東北南部より以南の各地。南アメリカ原産。
利    用 「ふ〜ん」って思う土手菜。
環    境 他の植物が侵入しにくい砂利河原や、造成後の荒地で繁茂している。
花  言  葉 「こころ奪われる」







小さな花を虫眼鏡で覗くのが好きだ。小声で何か呟いているように見えるから・・・ん?なになに、大丈夫。きみを見守っている人はたくさん居るヨ。







ひと言

 多摩川の氾濫河原では、普通の野草図鑑には載っていない「園芸種系」、「外来系の新種」が、ある日ヒョッコリ現れたりします。こうゆうのに出会うと、大抵はその場で悶絶、七転八倒の日々へと突入します。

 長らく同定できなかったアレチハナガサでしたが、専門の超分厚い「帰化植物図鑑」を手に入れたらリーチ一発、まるで空っぽの胃袋に原水炭酸水を流し込んだごとく、「スッカッー」と解決したものでした。誰とも共有できませんが、コレ実は凄い快感・・・無理かなぁ。