豚菜 ブタナHypochaeris radicata L.)

「ブタが食べる野菜」

キク科 エゾコウゾリナ属

空に向かって伸びるブタナ。気分は゛「ジャクと豆の木」みたいな・・・
撮影日 2013年05月02日
見ごろ 5月上旬
撮影地 調布市・上河原



花も葉もタンポポにそっくりだ。葉は荒い毛に覆われている。
葉は全て根生葉(ロゼット)地面に密に張り付く。茎には葉付かない。



分布の中心 日当たりの良い「土手の斜面」


出会える度数 ●●●●○

良く見る花の高さ 太股(60〜80p)







特    長 タンポポが終わった頃に開花。タンポポと区別できないほどよく似るが、ブタナは花茎を分岐させ複数花を付ける特徴がある。
名前の由来 豚が好んでこの根を食べる事から、フランスでは「豚のサラダ」と呼ばれ、これが直訳された。タンポポに似ていることから、タンポポモドキとも言われる。
生    活 種子と根茎により繁殖。根生葉(ロゼット)で越冬する、多年草。
分    布 日本全国。ヨーロッパ原産の帰化植物。
利    用 どうやら菜として食べれるらしいが、いまだ未食。
環    境 葉は地面に張り付くので草刈りにも残りやすい。しかし夏に休眠しないので、ヤブ化する環境では生息出来ない。
花  言  葉 「最後の恋」一般/「ありのまま」創作




茎は無毛でざらつきもない。中空でコクッと直ぐに折れてしまう。
花の裏側。なんだか綺麗だ。





ひと言

 土手菜には、うってつけの動物名がしばしば登場します。「蛇」「カラス」「牛」「ノミ」それに「イヌ」。大抵はその草の特徴を表すスケールとして利用されていますが、当たられた理由を知るたびに、成るほどと唸ったり大笑いしたり・・・先人の心の豊かさに驚かされたりします。

 「豚」?これは初出だなぁ・・・理由を知って少々ガッカリ。フランス名の直訳でした。それもその筈、渡来したのがまだ日の浅い昭和、命名に日本的情緒が含まれず世に出た感じです。何も含みのない名前でした。だとすると、こんなに可愛い花なの「豚」じゃ・・・やっぱ可哀そうだなぁ。




こんな感じで咲いています。