仏蘭西菊 フランスギクLeucanthemum vulgare

「それでいて、これマーガレットでは在りません」

キク科 フランスギク属



多摩川では、今のところ河原でしか見たことがない。砂利原では咲けばかなり目立つ存在だ。マーガレットとの大きな違いは、葉の形状。この形を覚えておくと間違わない。
撮影日 2013年05月21日
見ごろ 5月中旬
撮影地 川崎市多摩区・下布田




分布の中心 日当たりの良い「河原」


出会える度数 ●●●○○

良く見る花の高さ 膝(4080p)








特    長 花は5cmほど。マーガレットと似るが、葉の形状が異なりヘラ型の葉を付ける。
名前の由来 マーガレットとの、区別化を図るためと言われている。
生    活 ロゼット葉で冬を越す、多年草。
分    布 北海道、本州。特に東北・北海道に多い。ヨ−ロッパ原産。
利    用 鑑賞する土手菜。
環    境 河川敷内では、主に日当たりの良い河原の砂利原に出現。元々寒冷地の種なので、増水に流されないと大株に成長する。
花  言  葉 「忍耐」






ひと言

 河川敷で見ると、かなり唐突に感じる鮮やかさ。だれもが園芸種と思ってしまいますが、れっきとした野生種です。江戸時代に鑑賞用に持ち込まれ、その強い繁殖力で野生化したそうです。

 一方、園芸種のマーガレットは原種が温かい地域産出なので、日本の寒い冬を越せず野生化できません。それにしても良く似ています。誰もがマーガレットと思って止まないこの花、実は「フランスギク」です。




今年の4月中旬、河原に芽吹いたフランスギク。昨年の増水で流れ着いたタネからの発芽か?