春紫苑 ハルジオンErigeron philadelphicus

「花が咲く前に、食べておきたい土手菜」

キク科 ムカシヨモギ属

背の低い草原に立つハルジオン。花は茎頭で分岐した花茎の先で咲く。茎には軟毛が生え、葉は茎を巻くようにして生えている。
撮影日 2006年5月4日
見ごろ 5月上旬
撮影地 川崎市・多摩区中野島



土手の分布  日当たりの良い「高水敷〜土手の斜面」


出会える度数 ●●●●●

良く見る花の高さ 太もも(60〜80p)



「ハルジオン」三つの特徴

 ツボミは必ず下向き。茎は中が空洞、そして茎元の根生葉は、花の時期にも消えずに残ります。「ヒメジヨン」は、全て逆です。
 それにしても、僕は、こうべを垂れる「つぼみの頃」のハルジオンが好きだなぁ。さぁー頑張るぞぉって感じが可愛らしい。







特    長 花の大きさ約2p。色は淡紅色から白色のものまである。梅雨入りの頃に咲き始める「ヒメジオン」とよく似るが、花の時期に根生葉が残る点、茎が中空である点などの違いがある。
名前の由来 良く似る、秋咲きの「シオン(紫苑)」に対比させた。
生    活 ロゼットで冬を越す多年草。抜いても根が残ると芽が出る。
分    布 日本全土。北アメリカ原産の帰化植物。
利    用 食べる土手菜。
環    境 雨の後も、なかなか乾かないような場所で群生する。
花  言  葉 「追想の愛」



ハルジオン広場の「冬」と「春」

同じ場所の定点写真です。左は、12月ハルジオンの越冬苗が並ぶ冬景色。右は春盛りの5月。花の高さも心地よく、同じ場所には思えない別世界を生み出しますヨ。





ひと言

 同時期、畑ではシュンギク(春菊)の花が咲いています。同じキク科の「菜」で、アク抜きを上手すると負けずに美味しい。いずれの調理方法でも、地面に訪れた春の香りを楽しめます。「ヒメジオン」「ハルジオン」共に、食べて美味しい土手菜のひとつ。花の時期が違うので長く楽しめるので、上手な調理をマスターしたいもんですねぇ。




とても昆虫類をよく集める花です。蜜がひときわ甘い?