姫踊子草 ヒメオドリコソウLamium purpureum

「散歩で一息、座って一服」

シソ科 オドリコソウ属

本格的な春の訪れを知らせる土手菜。踊りたいのはコチラの方だ。
撮影日 2011年04月08日
見ごろ

3月下旬

撮影地 川崎市・菅



分布の中心 日当たりの良い「高水敷〜土手」


出会える度数 ●●●●●

   良く見る花の高さ くるぶし・上(15〜20p)







特    長 花よりも、五重塔のよう対生する葉が魅力的。重なる葉の隙間から、赤紫色の花が顔をのぞかせます。葉のふちにはギザギザのあり、葉の色も陽の当たる場所で紫色が強く、逆に日陰では緑色になります。
名前の由来 同属で多年草の「オドリコソウ」に比べ、草丈が小さいため。
生    活 秋に発芽し、ロゼットで越年する一年草。
分    布 本州・四国に分布。ヨーロッパ原産の帰化植物。
利    用 観賞する土手菜。
環    境 土手の南斜面で最も密度が濃く、砂利河原では発芽しない。
花  言  葉 「愛嬌」



冬の様子 ロゼット





ひと言

 土手の斜面や、陽の当たる草原で普通に見られる野草です。陽のよく当たったヒメオドリコソウでは、葉の緑も赤紫色に染まって、とても柔らかい雰囲気を生みます。

 陽だまりに、この花を見つけると嬉しくなる。小さなくせにツンと背を伸ばし、風が吹くと可愛らしく踊り始めます。人目をはばからずに、寝っ転がって眺めてみてください。「ああ、気持ちいい」。草が踊るだけでなく、きっとあなたの心も踊りますヨ。


 命名の妙は、四季を映し出しています。本当は、草が踊って見えるのではなく、見る人が踊りたくなるのがその理由かも知れませんネ。見ごろは、桜が散りきる頃まで。土手道で、はばからず小踊りしてみては・・・いかが?





春の出会い

 すぐ脇のサイクリング道を、桜見に訪れた幼稚園の子供と先生が通った。振り返った子供が先生に一言。「僕も、ああやりたいッ」寝ねっ転がっていた僕が気持ち良さそうに見えたのかも知れない・・・。
 聞こえているはずの先生、それには答えず、子供の手をグイグイと引っぱって先を急いだ。・・・なるほどね。

 梢の桜が華やぐ頃、踏まれる道端にも愛おしい春は訪れている。