唐草春菊 カラクサシュンギクThymophylla tenuiloba (DC.) Small

「あんた、誰?」

 キク科 ティモフィラ属

中州下流側先端の氾濫河原。恥ずかしいほど鮮やかな花。ん?見たことありそうで初めて・・・野草図鑑では見当たらないねぇ、あんた、誰?
撮影日 20130521
見ごろ 5月中旬
撮影地 川崎市多摩区・多摩区



草丈は20cmほど。黄色い花を多数つけ、細い線状のコスモスに似た葉を出す。花は可愛らしく2cmぐらい。黄色い野菊を思わせる。またの名を「ダールベルグデイジー」。な〜んだ、園芸店では人気なんだってぇ。





開花期は長く5〜11月。しかし、台風で増水すると秋の花は見れません・・・残念。




分布の中心 日当たりの良い「河原」


出会える度数 ●●○○○

良く見る花の高さ 足首(1020p)








特    長 葉は光沢のある鮮やかなグリーン。密に茂ってもすき間が多く、ふんわりとしている。茎も細く、下部は地面を這い斜上する。
名前の由来 登場して間もないが、ピッタリの名前。葉はまさしく唐草模様。
生    活

秋と春に発芽。タネで増える一年草。

分    布 関東以南地方。北アメリカ原産。
利    用 全草に強い芳香がある。嗅ぐ土手菜。
環    境 乾燥した日当たりのよい場所。高温には強いが多湿と寒さに弱い。
花  言  葉 「可愛い恋人」






シジミ蝶は、君が誰だか知っているようだネ。







ひと言

 「氾濫原」は実に厄介。次々に初見参の新手が現れる。大抵が庭から飛び出した園芸種だが、絶滅した筈の植物がひょっこり現れたりするので、のっぴきならない。

 この子も、長いこと誰だか分からずでしたが、なにげに見ていた「日本帰化植物写真図鑑・第2巻」に掲載されているのを偶然発見、思わず「この子だぁ〜ッ!」と叫んでしまいました。・・・分かりますかねぇ〜、この胸のすくような快感。

 別に、分かったからって誰に褒められるわけではありません。でもぉ〜河原で出会う「あんた誰?」・・・エヘヘ、けっこう興奮しますヨ。