鬼野芥子 オニノゲシSonchus asper

「意外と軟弱なオニの踏ん張り」

キク科 ノゲシ属

河原の砂利原で伸び伸び成長したオニノゲシ。花はタンポポのようだが・・・
撮影日 2009年04月12日
見ごろ 3月下旬
撮影地 川崎市多摩区・中野島



オニノゲシの「つぼみ」。花の蕾と言えば、どの花も可愛らしさをイメージするが、さすがは「鬼」、荒々しいなぁ・・・。 
葉は無毛で光沢がある。葉の縁の鋸歯先端は鋭い棘になっていて、さわると痛い。



分布の中心 日当たりの良い「河原〜高水敷」


出会える度数 ●●●●●

良く見る花の高さ 腰・上(60〜100p)









特    長 良い環境が整うと150pを超える大きさに育つ。タンポポのような花を咲かせ、葉のふちには鋭いトゲがあります。葉は濃い緑で光沢があり、基部で茎を半月状に巻く。
名前の由来 植物の名前でよく出てくる「鬼」は、極端に大きい・荒々しい・棘があることなどを意味する。良く似る「ノゲシ」に比べ、大きく荒々しく棘があることに由来。
生    活 晩秋に芽生えて越年する一年草。
分    布 日本全土。ヨーロッパ原産の帰化植物。
利    用 食べれる土手菜だが、手間が大変。
環    境 やや湿った肥沃地を好む。
花  言  葉 「毒舌」






 階段の隅に根を降ろした「オニノゲシ」。多摩川で繁殖を成功させるには、草花にも適応能力の幅も必要になる。





ひと言

 多摩川の河原では、高さが1.5メートルぐらいの大株で見かける。全体的には「ゴワゴワ」な感じで立っているが、花はタンポポによく似た可愛らしい花をつけます。「ノゲシ」の仲間ですが,葉に刺があったり全体に荒々しい感じがすることから、「オニ」の名前が付きました。荒々しい土手菜ですが、茎は中空で、棒で叩くと腰砕けに折れる「ヘナチョコ」です。