蔦葉海蘭 ツタバウンランCymbalaria muralis

「砂利原の貴公子、悩む前に見るッ!」

ゴマノハグサ科 キンバラリア属

河原の砂床に根を張ったツタバウラン。花よりも、葉や赤い茎に特長がある。
撮影日 2013年04月13日
見ごろ 4月上潤
撮影地 川崎市・多摩区



分布の中心 日当たりの良い「河原」


出会える度数 ●●●○○

良く見る花の高さ 膝(15〜20p)







特    長 花は唇型、大きさは約8oと小さい。淡い青紫色の花びらに暗紫色のすじが入る。茎が地面を這うつる性の植物で、日当たりの良い河原では早春の頃から花を咲かせている。
名前の由来 葉が手のひら状で「ツタ」の葉に似ており、花は海岸の砂地に生える「ウンラン」に似ることによる。
生    活 細い茎が地上を這い、所々に根を下ろしながら広がる。常緑の多年草。
分    布 北海道〜本州。ヨーロッパ原産。
利    用 観賞する土手菜。
環    境 水の掛らない砂利原や砂地、護岸壁の隙間など。他の植物が侵入しにくい環境。
花  言  葉 「遠い夢」





小さ過ぎて、ローアングルで構えたら、顔中砂だらけになった・・・。





ひと言

 多摩川では、ここ5年ほどで、あちこちで見かけようになった花です。初めて見た時は、てっきり「トキワハゼ」と思いましたが、名前が長い間わかりませんでした。大きな株よりも、写真のような若い株で見つけるコトが多いようです。
 大抵、見つけると名前がわからず悩むので、その存在を知っておくと第一発見から、その可愛らしさに魅了されます。しかし、小さ過ぎるのって・・・ある意味、武器だよなぁ〜。