八重葎 ヤエムグラゼ(Galium spurium var. echinospermon)
「約1o、土手菜最小の花?」
アカネ科 ヤエムグラ属
陽の当たる背の低い草原に芽吹いたヤエムグラ。花は茎の先端と、葉の出る節から花茎を伸ばして咲かすが、肉眼では花と気付かないほど小さい。 |
撮影日 | 2013年04月19日 | |
見ごろ | 4月中旬 | |
撮影地 | 調布市・布田 |
気にしないと気付かないが、草原には大抵群生する。自分で立ち上がるのはここまでで、他の草に寄り添えると1mぐらいまで背を伸ばす。 |
分布の中心 日当たりの良い「高水敷き〜土手」
出会える度数 ●●●●● 良く見る花の高さ 足首(10〜40p) |
特 長 | 花は気が付かないほど小さい。葉を一ヶ所から8枚輪生させ、茎には下向きの小さく鋭い棘がある。 |
名前の由来 | 「八重」は,葉が輪生する様子を指す。「葎(ムグラ)」は、繁茂してやぶを作る蔓草の総称。確かにツルのように這いあがるが、八重葎は蔓性ではない。 |
生 活 | 秋に芽生え始め、越年する一年草。 |
分 布 | 日本全国。東アジア・ヨーロッパ原産。 |
利 用 | 帽子や服にくっ付けて遊ぶ土手菜。 |
環 境 | 強乾燥地には生えない。やや湿る土壌で、梅雨前にヤブ化しない環境で群生する。 |
花 言 葉 | 「抵抗」/「四隅に真珠」創作 |
果実は二つの球がくっついたようになって成る。鉤(かぎ)状の刺によ、動物の毛などにくっついて散布される。 |
草に触ると、ザラザラと引っ掛かるように纏わり付く。実だけでなく全草に小さなトゲが付いている。 |
ひと言
河川敷で最も人通りの多い場所でごく普通に咲きますが、花が小さ過ぎて人目に触れることはまずありません、多分。触るとザラザラと引っかかるような感触があり、棘のある小さな丸い実がズボン裾にいっぱい。 気にされることが無くても、力強く生きる野生を感じますねぇ。毎年、励まされているような気にさせる可愛い土手菜です。 |
年配者は、この草を見ると懐かしそうに「葉っぱの勲章」を作ったりしてくれる。モノが無い時代って、子供をきっと豊かに育てたんだろうなぁ・・・。 |