痩靫 ヤセウツボOrobanche minor

「葉っぱなしで太る草」

ハマウツボ科ハマウツボ属

高水敷にある遊歩道脇に乱立する「ヤセウツボ」。寄生した相手、アカツメクサはボコボコだ。
撮影日 20140507
見ごろ 5月上旬
撮影地 調布市・布田



草丈は1530cmほど。葉はなく、茎から直接花がまばらに付く。色は淡黄褐色で長さ15mmほど。全草に短い線毛生える。上からぶら下がる「喉チンコ」みたいのは、雌しべの先端部で2裂して球状になる。



分布の中心 日当たりの良い「高水敷き」


出会える度数 ●●●○○

良く見る花の高さ 足首(10〜40p)







特    長 無葉緑の寄生植物。他の植物の根に寄生し、養分を横取りする。
名前の由来 ハマウツボより細いのでヤセウツボ。
生    活 寄生相手の成長に合わせて成長。種で冬を越す一年草。
分    布 本州と四国に分布。ヨーロッパ、北アフリカ原産。
利    用 群生した翌年の変化が面白い。寄生した側とされた側、毎年バランスが変化。
環    境 多摩川では、マメ科のシロ・アカツメクサの根元に多い。
花  言  葉 「あ〜楽チン」




左のヤセウツボが、アカツメクサの根に寄生して、丸々と太った球根となっていた。どっちが寄生されているのか分からなくなる違いだなぁ・・・。





ひと言

 ツメクサの株間から、ニョキニョキって出てくる奇妙な「花」です。葉っぱが無いので、蕾のうちは「太いツクシ」っぽく見えます。大きいものは40cmくらいになりますが、大きさは寄生した相手しだい。寄生された側は、大抵弱ってますが枯れていません。存外共生できているのかも知れませんねぇ。





・・・小さい時は、何でも可愛いなぁ〜



参考:全農教「日本帰化植物写真図鑑」ほか