黄花秋桜 キバナコスモスCosmos sulphureus

「灼熱の河原、秋いずこ?」

キク科 コスモス属

川の中州に広がる氾濫河原。頻繁に水を被る場所だ。ここに辿り着く園芸種は数多い。中でも目立つのがコスモスの仲間。真夏にコスモス?秋咲きとの違いで言うと、葉は長さ手の平サイズの羽状複葉で、秋咲きのコスモスのように細くならないことかな?
撮影日 20130710
見ごろ 7月上旬
撮影地 川崎市多摩区・下布田



開花期は、7〜10月。暑さに強く、初夏〜秋まで花を付ける。花は直径5〜8p。栽培されているものは八重が多い。葉は対生し、茎には毛を散生する。




分布の中心 日当たりの良い「河原」


出会える度数 ●●○○○

良く見る花の高さ 腰(80100p)








特    長 名前の示すとおりコスモスの1種だが、秋ではなく初夏に花を付ける。色は黄色〜橙色の花で、草丈も一回り低い。
名前の由来 コスモスの仲間で、黄色の花を咲かせるため。
生    活 種で冬を越す一年草。
分    布 日本全国。メキシコ原産。
利    用 鑑賞する土手菜。
環    境 日当たりと水はけがよければ場所を選ばない。多摩川では氾濫河原が生育地。
花  言  葉 野生美






ひと言

 川のアユは、夏が過ぎ日が短くなると産卵の準備に入ります。日本の秋の風物詩にもなっているスモスも、日が短くなると花芽をつける短日植物。どちらも昼の長さが目安にしています。

 広く園芸品種として栽培されている「キバナコウモス」は、普通のコスモスと違い開花の季節が早く初夏に開花。河原に咲くのは一部は逸出して野生化したもので、暑さに強く、初夏から秋まで長く楽しめるとのコト。

 様変わりする四季の風物詩・・・
あ〜、街中の自然は面白いなぁ。