「多摩川・季節の花図鑑」


  の花

画像 名前・場所 特長
6月 暑さが気になり始める頃
ノビル
6月上旬

土手スソ
初夏、河原の薮原や土手のスソで、長い茎の上で咲くノビルの花です。それまでは目立たない植物ですが、梅雨の頃、首を伸ばすように白い花をつけます。
カワジシャ
6月上旬

土手スソ
絶滅を心配される在来種。でも人知れず元気に花を咲かせています。きっと、あなたとの出会いを待ってくれていますヨ。
コモチ
マンネングサ

6月上旬
土手
花の大きさ、約7o。土手の石組みなどの乾いた場所に、広がるように群生します。
ツル
マンネングサ

6月上旬
土手
コモチマンネングサに良く似る土手菜です。生える場所もほぼ一緒の乾いた場所です。
コマツヨイグサル
6月上旬
明るい河原
花の大きさ3p。地面を這うように広がる「待宵草」。墓のマツヨイクサより花が小さく、立ち上がって大株にならないのですぐに分かります。
テリハノイバラ
6月上旬

土手石組み
石組みなどで作られた、古い土手なんかに絡み付く、ツル性のバラ。ノイバラのように立ち上がらず、這って花を咲かせます。4pぐらいの、大きな花です。
ネジバナ
6月中旬
明るい土手
桃色の小さな花が、茎をまくように螺旋階段状に咲き上がります。梅雨の多摩川を代表する「ハナ土手菜」です。
カワラサイコ
6月中旬
明るい土手
良く乾いた場所に咲く、背の低い草花。梅雨に入る頃から、小さな黄色い花を咲かせます。
ムラサキノマイ
6月中旬

土手斜面
花壇から逃げ出した、カタバミの仲間の園芸種。とてもきれいなカタバミです。
コゴメ
オトギリソウ
6月中旬
鉱水敷き
ちょっと見慣れない感じがする形です。花径で3pほど、よく分岐する花茎の上にのります。
タチアオイ
6月中旬
土手
 大変目立つ園芸種。あちこちに脱走し自生しています。感動的な鮮やかさですヨ。
ヒメガマ
6月中旬
明るい水際
ニョキニョキと2メートル以上に背を伸ばし、細長いフランクフルトみたいな穂を付けます。
ハルシャギク
6月中旬
明るい河原
とても鮮やかな色合いです。高さ1メートルほどに伸び、河原で大群生します。梅雨入りの頃で、ジメジメ気分を吹き飛ばしてくれる花ですヨ・・・。
ヒメジョオン
6月中旬
明るい河原
春のヒメジオンの後、河原の砂利質の場所に群生している花です。梅雨入りの頃に咲き出して、上のハルシャギクと共に、河原をお花畑に変えてくれます。
タマガヤツリ
6月下旬
土手
水辺に生えるカヤツリグサの代表種です。大きさ1.5〜2pの丸い穂が特長的です。


7月 梅雨明けの頃
セイヨウミヤコグサ
7月上旬
明るい土手
あまり多くありませんが、地面近くで鮮やかな色を放ちます。花径10mmほど。
ヤブカンゾウ
7月上旬
明るい土手
土手の廻りで群生しています。大きな八重の花は圧巻・・・。高さ60pほどの花茎の上に10p大のオレンジ色の花が乗ります。梅雨明け頃が見ごろ。
ヘクソカズラ

明るい河原
グランドのネットや、河原のフェンスに巻き付く蔓性の花です。花の大きさ約1p、五枚の白い花びらと、真ん中辺りの赤紫がとても可愛い印象を与えてくれます。
キバナコスモス
7月上旬
明るい河原
夏咲きのコスモス。大きな花に見とれるほど美しいです。氾濫河原限定の生息ですが、得した気分になりますヨ。
オオマツヨイグサ
7月上旬
鉱水敷き
直径8pほどの大きな花ほ付けるマツヨイグサです。
ヒルガオ
7月中旬
ヤブ裾
梅雨明けと共に、よく目立ち始める花。大きさ5pほどの、アサガオの仲間です。
ヤマユリ
7月中旬
丘陵水源地
大きな花が、山林の水際で揺れる姿は、まことに美しい。三沢川源流域で撮影。
ノカンゾウ
7月上旬
明るい湿地
多摩丘陵に入る支流源流部の田んぼ周りに群生。土手菜ピカ一の美味しさです。
オオバギモウシ
7月上旬
明るい湿地
多摩丘陵の湧水群で咲く花です。
メマツヨイグサ
7月中旬
鉱水敷き
草地にスッと立つマツヨイグサです。花径4p、夕方に咲き朝しぼむ花は、赤くなりません。
ヤブガラシ
7月下旬
ヤブ裾
よく陽の当たるヤブ裾に、絡みつくように茂るツル性の植物。食べると美味しい。


8月 夏休みの頃
ヒメムカシ
ヨモギ

8月上旬
河原
河原を覆い尽くす草の招待は・・・コレです。
ケナシムカシ
ヨモギ

8月上旬
河原
上のヒメムカシヨモギと混生して生える土手菜です。。
セリ
8月上旬
水辺
花の大きさ約3ミリ。成長したセリが、水辺に涼しげな小さな花を咲かせます。
オオケタデ
8月上旬
河原
タデ科の大形の一年草。薄紅色の花穂が大変に良く目立つ。
オオアレチ
ノギク

8月中旬

高水敷き
ヒメムカシヨモギにそっくりな姿。よく見るとずいぶん違いますねぇ・・・。
ガガイモ
8月中旬
ヤブ裾
古くから日本に自生する、由緒正しき土手菜です。
エノコログサ
8月下旬
鉱水敷き
草丈60センチほど、秋最初に立つエノコロ属の穂です。
シマスズメノヒエ8月下旬
鉱水敷き
ベトベトな粘液でタネをくっ付けたがる、イネの仲間。面白い花になります。
ワルナスビ
8月下旬
全域
葉やや茎全体にトゲのある花です。
クコ
8月下旬
全域
河川敷に自生する落葉低木。夏の終わりに可愛らし花を咲かせます。
コゴメカヤツリ
8月下旬
河原
水辺に立つ、地味ィ〜なカヤツリグサの仲間です。でも
ぉ、いとおしいんだよなぁ。







春の図鑑

「ガサガサ」へ戻る 「ガサガサ」へ戻る