雌待宵草 メマツヨイグサOenothera biennis

「花より美しい冬のロゼット」

アカバナ科 マツヨイグサ属

水辺に咲いたメマツヨウグサ。
撮影日 2013年07月25日
見ごろ 8月中旬
撮影地 川崎市川崎区・殿町



 殿町第二公園に咲いていたメマツヨイグサ。草丈は1mを超えるものも多い。赤色を帯びた茎が直立し、花がよく目立つ。




分布の中心  日当たりの良い「河原〜高水敷」


出会える度数 ●●●●●

良く見る花の高さ 肩(80120p)




結実した実。種の大きさは約2mm、中にたわわに詰まっていた。増えるワケだ・・・。









特    長 花の直径は4〜5pほど。夕方から咲き始めて、朝にはしぼむ1日花。しぼんんでも赤くならず黄色のまま。
名前の由来 オオマツヨイグサよりも、花の大きさが小さいことから「メ(雌)マツヨイグサ」の名前が付いた。
生    活 秋に芽生えてロゼットで越冬する一年草。
分    布 日本全国。北アメリカ原産。
利    用 観賞する土手菜。種子を絞った油が『月見草油』の名で販売されている。
環    境 造成された河川敷などで、たびたび群生する。荒れ地に生育する傾向が高いことから、アレチマツヨイグサの異名もある。
花  言  葉 「ほのかな恋」




夜は一層華やかに咲く。





ひと言

 オオマツヨイグサやコマツヨイグサとは同じ仲間なので、花もよく似ています。でも、姿が違うので見分けは簡単です。花が咲き出すのも遅く、ピークは梅雨が明けてから。数も多摩川ではコマツヨイグサと同じぐらいの頻度で出会います。











花より美しいロゼット

2009年1月11日 狛江市五本松公園で撮影。良く刈り込まれた土手に開いたメマツヨイグサのロゼット。驚くほど美しかった。



ロゼット?

 「ロゼット」は、本来八重咲きするバラの花を現す言葉です。植物用語的には秋から冬に出てくる越冬苗全般を指しますが、マツヨイグサの仲間のロセットは、言葉の引用通り八重に咲くバラのような葉の配列をします。

 このロゼットを観察すると、美しい葉の形や配列が降り注ぐ日光を効率よく受けるための形であることが良く分かります。長い進化の歴史が生み出した効率的な形。無駄のない美しさが、まるで花のように土手を飾ります。