野蒜 ノビルAllium grayi

「出会うとまた楽しくなる、土手菜?」

ユリ科 ネギ属


花の大きさは7mmぐらいで、とても小さい。しかしよく見ると、こんなに可愛らしい。この花が終わると、多摩川は梅雨の季節を迎える。


チガヤの穂が揺れる土手の斜面。よく見ると、所々にノビルが群生している。花茎を伸ばす前に掘り起こされる美味しい「土手菜」。花を見ることはめったにない。
撮影日 2009年6月2日
見ごろ 6月上
撮影地 川崎市多摩区・中野島



とても可愛い。




土手の分布 日当たりの良い「土手」


出会える度数 ●●●●○

良く見る花の高さ l膝(40〜60p)








特    長 花は、長さ数mmの花弁が六枚チューリップのように集まったもので、白または薄紫に咲く。細く伸ばした花茎の先に、ニラに似た白い花をつける。細く丸まった葉を捻るとネギの香りがするので、花がなくても見分けは簡単。
名前の由来 「蒜(びる)」はネギやニラ等の総称、食べるとヒリヒリと辛い。つまり野に生える「ヒリヒり」。
生    活 花は咲いても種子はできない。ネギ坊主のような花穂を作り、ムカゴを使って繁殖する。地下で分球し、同じ地域で密集することも多い。夏は地上部を枯らし休眠する多年草。
分    布 日本全国。朝鮮・中国にも分布。
利    用 食べる土手菜。「アサツキ」などよりも鮮烈な香味がある。生食も可だが、軽く茹で酢味噌の味付けが一番。
環    境 日当たり重視。南向きの土手に多い。花は稀だが、ヤブ化しない場所なら大抵は見つかる。
花  言  葉 「重宝な人」





ひと言

 花を付けると、良く目立つ土手菜でが、多摩川の河川敷は草刈りが頻繁に行われるので花に出会うことは稀です。したがいノビル探しに出た時は、花でなく「葉っぱ」と「香り」で探します。それに食材として利用するなら、掘る前に状態を見定めることがコツ。
 株化して群生するノビルでは、数が多くても小粒。逆に、単独でしっかり葉を伸ばしたノビルは、粒が大きくなります。利用方法に合わせて採取してくださいネ。それとぉ・・・全部取らずに半分残しておくと、毎年楽しめますヨ。




3月16日、狛江市。良く晴れた日にノビル堀りをするお爺さんに出合った。故郷は山形県。毎年「甘酢漬け」にして楽しんでいるそうだ。専用の自作道具がスバラシイッ。






小さい「ノビル」

広場に生えたノビルの株。除草の刈り込みが強い場所。高くなれない分、密生する株に成長している。球根は小粒。



大きい「ノビル」

土手裾でお爺さんの掘っていた、単独で生えていたノビル。はいいサイズだったなぁ。




 ノビルは日本全国、で見る事の出来る多年草。田舎では、畑や畦道などで普通です。地下に小さなラッキョウほどの鱗茎(球根)を作り、食べると美味しい。
 故郷で掘り慣れたノビルを多摩川で見つけると嬉しいようで、年配の方を中心にノビルと戯れる人が多くなりました。みんなニコニコしています。いいですねぇ・・・素敵だなぁって思います。

 ノビル掘りは、早春がお勧めです。草が生い茂ると、見つけるのも掘るのも大変になります。ぜひ、多摩川のノビルを、ぜひ「味」と「色彩」で楽しんで見て下さいネ。