西洋都草 セイヨウミヤコグサLotus corniculatus var. corniculatus

「見る人をえらぶ花」

マメ科 ミヤコグサ属

咲いているのは、野球グラントの外野手の建つ付近。まめに草刈りされ、管理が適当な場所が心地良いようだ。花も種も、カラスノエンドウなど他の豆草によく似る。葉は5枚の小葉で1枚が構成されるが、つけ根にある2枚は小さいく3枚小葉の複葉に見えます。
撮影日 2014年7月12日
見ごろ 7月上
撮影地 川崎市・二子



花はひとつの花茎から、放射線状に5〜8個付ける。茎やガクに軟毛が有る。




土手の分布  日当たりの良い「高水敷」



出会える度数 ●●○○○

良く見る花の高さ 脛下(20〜30p)







特    長 茎は根元で枝分かれして斜めに這い上がり、草丈20〜30cm。花は茎先に4〜7個ほど、放射状に咲かせる。
名前の由来 諸説アリ。人の手が頻繁に入る都市部に多かった?別名「烏帽子草」。
生    活 根で冬を越す、多年草。
分    布 日本全国、ヨーロッパ原産。
利    用 咲き始めの頃、梅雨の終盤期を伝えている。季節を感じる花。
環    境 よく日の当たる、草丈の低い草原。人の手が入る場所を好むが、踏みに弱い。
花  言  葉 「また会う日まで」




よく似ている「ミヤコグサ」「セイヨウミヤコグサ」の違い

ミヤコグサ セイヨウミヤコグサ
よく似た在来種の「ミヤコグサ」は、花が13個と少なく茎や葉に毛はない。セイヨウミヤコグサは、茎先に47個ほど放射状に花を咲かせせ、軟毛がある。








ひと言

 多摩川には、そんなに多くありません。でも、咲いていると目を奪われるほどの鮮やかな色を放ちます。見つけるとついつい、在来か外来種かを確かめたくなりますがぁ〜、止めましょうネ、散歩がつまらなくなります。微笑むか不快になるか・・・困ったもんですなぁ、あなたを試すような花なのでアリマス。




本当に、美しいなぁ・・・。