山百合 ヤマユリLilium auratum.

「歩く姿は百合子さん」

ユリ科 ユリ属

山裾を流れる湧水脇で、ハッとする美しさ。市内の支流の源流は市内に在る。自転車の距離で出会える「百合子」さんは、スッピン美人。
撮影日 20180721
見ごろ 7月中旬
撮影地 川崎市麻生区・黒川


花が重いのか、大抵がこうべを垂れていた。笹のように細い葉っぱを茎から互生に出す。茎は地面に刺さった矢のように突き出している。



分布の中心 落ち葉がたまる 明るい木陰


出会える度数 ●●●●●

良く見る花の高さ 胸から頭上(80〜180p)








特    長 茎の高さは1.5mに。花期にはその茎の先に20p近い大きな花を複数咲かせる球根植物。葉は披針形で、互い違いに生える互生。
名前の由来 山野に生育しているユリを意味。「ユリ」の部分は諸説アリ不明。
生    活 種子は翌春に発芽しない。そのまま2度の冬を過ごし次春にやっと芽生える。花は5年目以降に咲く。多年草
分    布 北海道と北陸を除く、近畿地方以北。日本固有種。
利    用 強い香りがあり、庭でもよく栽培される。鱗茎は食用となる。
環    境 丘陵の山林裾に多く、排水の良い落葉が堆積する腐食性に富む場所を好む。
花  言  葉 「百合子さん」意味不明。創作

 

参考文献
・神奈川県立・四季の森公園 「聞いてみるヤマユリの魅力」
・漢方「寿元堂薬局」 https://www.jugendo.co.jp/kiji/y_16-03-19.html
・岡山理科大学生物地球学部
 植物生態研究室
http://had0.big.ous.ac.jp/index.html







ひと言

 1951年(昭和26年)に、神奈川県は日本最初の県花として「ヤマユリ」を指定したそうです。ん?なんでヤマユリなの?
調べると、神奈川県はかつてヤマユリの有数の自生地。さらに明治から昭和初期にかけてヤマユリは日本の主要外国貿易品だったそうで、横浜からは生糸と共にユリ根が多く輸出されていたから・・・だそうだ。なるほど、この美しさに欧米の人もパッキューンだったに違いない。

 ちなみに、古くから美しい女性のたとえとして・・・

「立てば芍薬(しゃくやく)、座れば牡丹(ぼたん)、歩く姿は百合(ゆり)の花」

 という表現である。「芍薬」は、すらりと伸びた茎の上に美しい花を咲かせるので立ち姿。「牡丹」は、横向きの枝に花をつけるので座った姿。そして、ややうつむき加減に咲く百合の花は、風を受けて揺れる様子がまるで優美に歩くようだとして、女性の美しさを花に例えた説は有名。

 しかし、この三つ植物は古くから婦人病に効果がある漢方薬として利用されていて、こちら側からの説だと観点が随分変わってオモシロイ。

 「立ったまま長くおしゃべりできる女性は芍薬。すぐに座りたがる女性には牡丹を配合」さらに、「歩く姿がフラフラしている精神不安、不眠には、精神安定作用の百合を配合」てな、手引きマニュアルに変わる。女性の例えは、いつの時代も色々あって面白いなぁ・・・。