2003' 多摩川ノート

春の遡上観察


作 成 日 2003年12月27日
観察期間 2003年3月19日〜5月2日
観 察 地 東京都 調布市
実   施 中本賢





はじめに
 春の魚に出会うのは、とてもワクワクするものです。長い冬も終わり「さぁ、今年も始まるヨ!」と川の中から声を掛けられてるようで、なんとも、落ち着きが無くなりマス。

 今年で4回目の遡上観察となりました。毎年期待を裏切らない、多摩川ならではの驚きと出会いを続けています。今年も観察を通じて、夢のある出会いを数多くする事が出来ました。

 今年は3月19日〜5月2日までの観察期間中、計32日分のデータを取ることが出来ました。仕掛けに入った魚種26種類、総数で6326匹となりました。
 さて、今年の多摩川は、どんな川になるのでしょう・・・。


概要観察
 川魚にとって春は移動の季節です。移動する理由はさまざまですが、その多くが産卵のための移動です。純淡水魚にとって、産卵のために上流へと移動することは、生まれたての泳ぎの弱い子どもたちを海へと流し落とさない唯一の方法です。
 
 産卵とは関係なく、生活の場として海から川へと上がって来る魚もいます。アユやウナギ、ウキゴリやモクズガニなどなど・・・。
 いずれの移動も、現在の多摩川の環境をありのままに伝えてくれる生き物たちの生活の一部になります。観察を通じて、魚の数や種類、および遡行のタイミングの変化などから、変化する多摩川の河川環境を想像します。


仕掛け

 仕掛けは、今年も昨年に引き続き“のぼり落し漁”で使用する仕掛けを作りました。
 この罠は、主にドジョウなどの底層魚類を捕獲するための仕掛けです。中部長良川などでは、アジメドジョウと言うおいしいドジョウを捕るために、古くから使われています。

 仕掛けの原理は、とても簡単です。 急な瀬や魚が登りにくい段差のある所で、流れに板をはわせニセの魚道を作り、遡行を渋った魚たちを登らせカゴの中に落とす・・といったものです。



今年も昨年に引き続き、中流域の堰堤にて観察を行いました。


以下は、観察期間中にカゴに入った魚種と数です。

魚種 体長 捕獲数
コイ 27〜34p 5
フナ類 9〜36p 134
オイカワ 5.5〜12p 513
モツゴ 6.5〜8p 100
ウグイ 5.5〜12p 8
アブラハヤ 9〜36p 21
スゴモロコ 7〜11p 5
ニゴイ 29〜39p 4
ムギツク 8〜13p 4
カマツカ 17〜18p 2
マルタウグイ 46p 1
ドジョウ 11〜12p 8
シマドジョウ 68p 396
ヌマチチブ 8〜11p 4
アユ 8〜10p 2693
ウナギ 26p 1
ナマズ 23〜50p 3
ギバチ 15p 1
モクズガニ 1.5〜6p 8
スジエビ 3.5〜6p 513
カムルチー 36p 1
トンボヤゴ . 1
ニジマス 24p 1
ギギ 8.5p 1
アユ
ウナギ
ギバチ
ギギ

マルタウグイ. ギンブナ


ウキゴリ モクズガニ タモロコ


. 3/19 3/20 3/21 3/22 3/23 3/24 3/25 3/26 3/27 3/28 3/29 3/30 3/31
天候 曇り〜
晴れ
快晴 快晴 曇り 晴れ 曇り 曇り 晴れ 曇り 曇り 晴れ 晴れ
平均気温 6.6℃ 7.1℃ 6.8℃ 6.0℃ 9.7℃ 13.2℃ 10.3℃ 12.7℃ 14.1℃ 9.9℃ 9.4℃ 13.8℃
降水量 1o 0o 0o 0o 0o 0o 3o 1o 0o o 0o 0o 0o
水温 16℃ 13℃ 9℃ 11℃ 14℃ 14℃ 14℃ 16.5℃ 16.5℃ 14.5℃ 15.0℃ 17.0℃
水量 42.0p 42.0p 40.0p p 40.0p 39.0p 41.5p 42.0p 39.5p p 37.5p 37.5p 39.5p
濁り あり あり あり あり なし あり あり あり あり あり なし なし
潮汐 大潮 中潮 中潮 中潮 中潮 小潮 小潮 小潮 長潮 若潮 中潮 中潮 大潮
コイ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
フナ類 0 0 1 0 1 3 7 10 3 0 1 3 0
オイカワ 15 1 1 9 5 0 0 8 4 0 0 3 0
モツゴ 11 0 1 1 0 1 3 0 0 0 1 1 0
ウグイ 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
アブラハヤ 8 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
タモロコ 6 1 4 7 3 4 14 9 7 0 2 2 2
スゴモロコ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ニゴイ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ムギツク 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
カマツカ 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
マルタウグイ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ドジョウ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
シマドジョウ 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 1 4
ウキゴリ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヌマチチブ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヨシノボリ 7 1 0 3 0 2 8 0 2 0 4 9 4
アユ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ウナギ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ナマズ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
タナゴ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
ギバチ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヌカエビ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
モクズガニ 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
スジエビ 30 5 3 6 4 5 10 7 14 0 12 9 6
カジカ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ブルーギル 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
カワムツ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
捕獲総数 80 8 10 27 16 15 43 35 31 0 20 28 16
備考


. 4/1 4/2 4/3 4/4〜11 4/12 4/13 4/14 4/15.16 4/17 4/18 4/19 4/20 4/21
天候 晴れ 小雨 曇り〜晴れ . 晴れ〜
曇り
曇り 曇り . 晴れ 晴れ 晴れ 小雨 小雨〜
晴れ
平均気温 13.1℃ 8.9℃ 10.0℃ . 15.5℃ 17.6℃ 14.0℃ . 17.3℃ 19.5℃ 19.9℃ 13.2℃ 11.8℃
降水量 0o 2o 0o . 2o 3o 4o . 0o 0o 0o 1o 1o
水温 17.0℃ 13.5℃ 15.0℃ . 16.0℃ 19.0℃ 16.5℃ . 20.0℃ 17.0℃ 17.0℃ 18.0℃ 16.5℃
水量 38.5p 39.0p 41.5p . p p 42.5p . 39.0p 27.0p p p 38.0p
濁り なし あり あり なし なし あり . あり あり . なし なし
潮汐 大潮 大潮 .未


調


若潮 中潮 中潮


調


大潮 中潮 中潮 中潮
コイ 0 0 0 0 0 2 0 1 1 1 0
フナ類 6 5 2 2 4 30 6 9 6 0 1
オイカワ 0 11 10 13 171 6 145 4 11 0 0
モツゴ 31 1 7 17 19 6 4 0 0 2 1
ウグイ 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
アブラハヤ 0 1 0 5 0 2 0 0 0 0 1
タモロコ 7 2 1 233 110 1664 2 5 1 26 6
スゴモロコ 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ニゴイ 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0
ムギツク 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 0
カマツカ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
マルタウグイ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ドジョウ 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
シマドジョウ 5 1 3 0 62 3 57 17 6 14 1
ウキゴリ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヌマチチブ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
ヨシノボリ 7 5 11 19 89 50 32 16 26 83 40
アユ 0 0 0 9 9 7 0 1 11 0 0
ウナギ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ナマズ 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
タナゴ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ギバチ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヌカエビ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
モクズガニ 0 0 0 4 1 0 0 0 0 0 0
スジエビ 13 15 23 264 18 87 1 2 0 0 3
カジカ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ブルーギル 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
カワムツ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
捕獲総数 42 42 58 . 328 485 363 . 241 56 62 127 55
備考


. 4/22 4/23 4/24 4/25 4/26 4/27 4/28 4/29 4/30 5/1 5/2
天候 快晴 小雨〜
曇り
曇り〜
晴れ
曇り 曇り〜晴れ 晴れ . 晴れ . 晴れ 晴れ
平均気温 13.0℃ 14.4℃ 18.3℃ 15.7℃ 19.9℃ 16.2℃ . 18.5℃ . 15.0℃ 16.2℃
降水量 0o 0o 0o 1o 5o 0o . 0o . 0o 0o
水温 17.0℃ 19.5℃ . 19.0℃ . 18.0℃ 20.0℃
水量 40.0p 38.0p 38.0p 38.0p 40.0p 33.0p . 33.0p . 34.0p 33.0p
濁り あり あり あり あり なし あり . . . . なし
潮汐 中潮 小潮 小潮 小潮 長潮 若潮


調


査.
中潮



調



大潮
コイ 0 0 0 0 0 0 0 0 0
フナ類 1 2 0 4 2 5 12 0 0
オイカワ 33 0 1 12 1 1 39 0 9
モツゴ 0 0 0 0 2 3 6 0 10
ウグイ 0 2 2 0 0 0 0 0 0
アブラハヤ 0 0 0 1 1 0 1 0 0
タモロコ 2 0 3 14 54 113 336 0 29
スゴモロコ 4 0 0 0 0 0 0 0 0
ニゴイ 0 0 1 0 1 0 0 0 0
ムギツク 0 0 0 0 0 0 0 0 0
カマツカ 0 0 0 0 0 0 0 0 0
マルタウグイ 0 0 0 0 1 0 0 0 0
ドジョウ 0 0 0 1 0 0 5 0 14
シマドジョウ 7 7 14 20 26 35 75 0 0
ウキゴリ 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヌマチチブ 0 0 0 0 2 0 0 0 0
ヨシノボリ 13 20 22 61 69 69 210 0 19
アユ 1 0 0 15 0 27 12 1346 1255
ウナギ 0 0 0 0 0 1 0 0 1
ナマズ 0 0 0 0 0 0 2 0 0
タナゴ 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ギバチ 0 0 0 0 0 0 0 0 1
ヌカエビ 0 0 0 0 0 0 0 0 0
モクズガニ 0 0 0 0 0 0 0 0 2
スジエビ 14 5 2 17 36 9 86 0 45
カジカ 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ブルーギル 0 0 0 0 0 0 0 0 0
カワムツ 0 0 0 0 0 0 0 0 0
捕獲総数 75 38 45 145 196 263 . 785 . 1346 1421
備考



観察を通じて感じたこと

(捕獲数の変化) 

 今年もアユの多い年でした。しかし、4月の下旬に入って、いきなり入りだし、5月1日2日の2日間で2600匹ものアユがドカッと入りました。

 堰き止められていた遡行が、急に放たれた・・・って感じです。

 仕掛けの中がいっぱいになり、アユにキズが付くといけないのでそれ以上の観察は中止にしましたが、驚くほど突然の来訪でした。昨年秋に見たアユの産卵群からすると、今年も多くのアユが帰って来るはずです。とても楽しみになりました。

 新種として、ギギ、ニジマスなどの魚も入りました。トホホ・・・多摩川って本当に面白い川ですね・・・。


*仕掛けに入ったアユ *5月2日は1時間で300匹も入った *最終日に入った驚きの「ギギ」


(多摩川中下流域における昨年の降水量の変化)

東京管区気象台気象観測データ(神奈川日吉)より 単位mm
. 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 全年
降水月年平均値 45.7 57.6 129.0 128.0 136.5 179.7 168.5 160.4 226.0 169.3 103.9 35.3 1512.3
1999年度降水量 25.0 39.0 173.0 214.0 110.0 210.0 229.0 182.0 67.0 122.0 107.0 6.0 1484.0
2000年度降水量 83.0 4.0 104.0 125.0 66.0 246.0 232.0 90.0 247.0 144.0 126.0 8.0 1475.0
2001年度降水量 134.0 35.0 110.0 47.0 176.0 177.0 69.0 272.0 250.0 330.0 133.0 41.0 1774.0
2002年度降水量 109.0 26.0 100.0 72.0 124.0 193.0 158.0 267.0 261.0 206.0 27.0 88.0 1631.0


 雨と遡上アユの関係は、ちょこっと面白いです。前年に雨の多かった年は、アユの調子がいいのです。残念ですが、手元に4年間の観察資料しかないので想像の域を越せませんが、どうやら“降水量”と“遡上アユ”には深い関係がありそうです。今後も注意して観察を続けたいと思いました。



観察を終えて

 今年もいい1年になりそうです。目の前を流れる川にたくさんの魚が暮らしているというのは、魚好きにとってはたまらない幸せなことです。どの魚たちも、その存在さえ知られていない雑魚ばかりです。

 昨年秋に見たアユの産卵は、ものすごいものでした。10年に1度という数だったと思います。水中で見る僕のドライスーツの周りで、健気に産卵をするアユの姿に強く心を打たれました。

 産卵場となった1つの瀬に、数万匹ものアユが群れて卵を産み付けています。

 もしかすると、中下流域の瀬では何処の場所でも同じような光景が見れたのかも知れませんネ・・。 

 いったい何匹の稚魚が産みを下ったのかは知りませんが、きっと胸の膨らむような数だったに違いありません
 今年2月に、東京湾で冬を過ごす稚アユを初めて見ることが出来ました。羽田空港前、お台場の人口砂浜、稚アユが居たのは、どこも意外な場所ばかりでした。


 春、体を大きくしたあの子たちがピョンピョンと多摩川へ帰って来ました。胸がドキドキするほど嬉しくなりまネェー。おかえり・・そして今年もヨロシクネ・・・。

                                             2003・6・20

                                                 中本 賢






「多摩川ノート」にもどる