2004' 多摩川ノート
春の遡上観察
| 作成日 | 2005年2月20日 |
| 調査期間 | 2004年3月21日〜5月3日 |
| 調査地 | 東京都 調布市 |
| 観察者 | 中本 賢 |
はじめに
|
観察は3月21日〜5月3日まで行いました。観察期間中に、大雨増水に見舞われ採集用の仕掛けが流されるなどして苦労が在りましたが、計16日分のデータを取ることが出来ほっとしています。 仕掛けに入った魚種20種類、総数で1060匹と少なめですが、いずれも今の多摩川を多摩川を伝える、いとおしき魚達でもあります。以下は、今年で五回目となった遡上観察の報告です。 |
観察概要
![]() |
川魚にとって春は移動の季節です。移動する理由はさまざまですが、多くが産卵のための移動です。 産卵とは関係なく、生活の場として海から川へと上がって来る魚もいます。アユやウナギ、ウキゴリやモクズガニなど・・・。 |
| したがい、定点観察を通じ変化する多摩川の河川環境を想像します。 |
捕獲方法
|
今年も引き続き“のぼり落し漁”で使用する仕掛けを使いました。この罠は、主にドジョウなどの底層魚類を捕獲するための仕掛けです。中部長良川などでは、ドジョウやゴリ漁などで古くから使われています。 原理はとても簡単です。魚たちの遡行を拒むような、急な瀬や段差のある所へ、板をはわせニセの流れ作り、魚たちを招き登らせてカゴの中に落とす・・といったものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
以下は、観察期間中にカゴに入った魚種とその数です。
|
|
続きまして、日別の捕獲数や当日の気象条件などを、表にしてまとめました。
(日割り捕獲数)
| 日付 | 3/21 | 3/22 | 3/23 | 3/24 | 3/25 | 3/26 | 3/27 | 3/28 | 3/29 | 3/30 |
| 天候 | 晴れ | 雨 | 小雨〜 曇り |
曇り〜 小雨 |
曇り〜 小雨 |
曇り〜 晴れ |
晴れ | 晴れ | 曇り | 曇り〜 雨(夜) |
| 平均気温 | 6.9℃ | 3.7℃ | 5.9℃ | 7.2℃ | 9.3℃ | 9.1℃ | 10.0℃ | 11.5℃ | 14.2℃ | 15.1℃ |
| 最高気温 | 12.4℃ | 6.2℃ | 8.8℃ | 10.9℃ | 11.0℃ | 14.9℃ | 16.7℃ | 18.5℃ | 20.8℃ | 18.8℃ |
| 最低気温 | 2.0℃ | 1.9℃ | 2.2℃ | 3.9℃ | 6.4℃ | 4.3℃ | 1.1℃ | 3.0℃ | 5.1℃ | 12.3℃ |
| 降水量 | 1o | 23o | 1o | 4o | 4o | 9o | 0o | 0o | 0o | 42o |
| 水温 | 14℃ | ℃ | 11.5℃ | 13.0℃ | 14.0℃ | 15.0℃ | 16.0℃ | 17.0℃ | ℃ | 16.0℃ |
| 水量 | 30.5p | p | 27p | 29p | 27p | 42p | 32p | 27p | p | 25p |
| 濁り | あり | . | あり | なし | なし | あり | なし | なし | . | あり |
| 潮汐 | 大潮 | 大潮 | 中潮 | 中潮 | 中潮 | 中潮 | 小潮 | 小潮 | 小潮 | 長潮 |
| コイ | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 | ||
| ギンブナ | 0 | 未 調 査 増 水 に て 仕 掛 け が 流 出 |
0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 未 調 査 増 水 に て 仕 掛 け が 流 出 |
6 |
| オイカワ | 1 | 1 | 2 | 1 | 7 | 23 | 3 | 0 | ||
| モツゴ | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 2 | 0 | ||
| ウグイ | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| アブラハヤ | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 6 | 0 | ||
| タモロコ | 1 | 1 | 13 | 19 | 9 | 4 | 19 | 7 | ||
| スゴモロコ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| ニゴイ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| ムギツク | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
| カマツカ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| マルタウグイ | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 3 | 0 | 0 | ||
| ドジョウ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| シマドジョウ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | ||
| ウキゴリ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| ヌマチチブ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| ヨシノボリ | 1 | 5 | 0 | 1 | 6 | 6 | 3 | 1 | ||
| アユ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| ウナギ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| ナマズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | ||
| カムルチー | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| ギギ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| ギバチ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
| モクズガニ | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | ||
| スジエビ | 3 | 5 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 0 | ||
| トンボヤゴ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
| 捕獲総数 | 11 | . | 15 | 20 | 30 | 33 | 41 | 37 | . | 20 |
| 備考 | . | . | . | . | . | . | . | . | . | . |
| 日付 | 3/30 | 4/1 | 4/2 | 4/3 | 4/4 | 4/5 | 4/6 | 4/7 | 4/8 | 4/9 |
| 天候 | 曇り〜 雨 |
雨 | 雨 | 晴れ | 雨 | 曇り | 晴れ | 晴れ | 雨 | 曇り〜 雨(夜) |
| 平均気温 | 14.5℃ | 13.0℃ | 16.1℃ | 14.1℃ | 6.0℃ | 9.4℃ | 12.7℃ | 16.4℃ | 13.2℃ | 13.8℃ |
| 最高気温 | 18.6℃ | 18.1℃ | 22.7℃ | 19.7℃ | 10.4℃ | 15.9℃ | 19.2℃ | 22.2℃ | 17.9℃ | 20.2℃ |
| 最低気温 | 8.7℃ | 8.6℃ | 11.2℃ | 5.8℃ | 2.0℃ | 3.1℃ | 4.7℃ | 8.9℃ | 9.6℃ | 7.9℃ |
| 降水量 | 8o | 2o | 14o | 0o | 14o | 0o | 0o | 0o | 40o | 0o |
| 水温 | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ |
| 水量 | p | p | p | p | p | p | p | p | p | p |
| 濁り | あり | . | . | . | . | . | . | . | . | . |
| 潮汐 | 若潮 | 中潮 | 中潮 | 大潮 | 大潮 | ○ | 大潮 | 中潮 | 中潮 | 中潮 |
| コイ | 未 調 査 増 水 に て 仕 掛 け 紛 失 |
|||||||||
| ギンブナ | ||||||||||
| オイカワ | ||||||||||
| モツゴ | ||||||||||
| ウグイ | ||||||||||
| アブラハヤ | ||||||||||
| タモロコ | ||||||||||
| スゴモロコ | ||||||||||
| ニゴイ | ||||||||||
| ムギツク | ||||||||||
| カマツカ | ||||||||||
| マルタウグイ | ||||||||||
| ドジョウ | ||||||||||
| シマドジョウ | ||||||||||
| ウキゴリ | ||||||||||
| ヌマチチブ | ||||||||||
| ヨシノボリ | ||||||||||
| アユ | ||||||||||
| ウナギ | ||||||||||
| ナマズ | ||||||||||
| カムルチー | ||||||||||
| ギギ | ||||||||||
| ギバチ | ||||||||||
| モクズガニ | ||||||||||
| スジエビ | ||||||||||
| トンボヤゴ | ||||||||||
| 捕獲総数 | . | . | . | . | . | . | . | . | . | . |
| 備考 | ||||||||||
| 日付 | 4/10 | 4/11 | 4/12 | 4/13 | 4/14 | 4/15 | 4/16 | 4/17 | 4/18 | 4/19 |
| 天候 | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 曇り | 雨 | 曇り | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 曇り |
| 平均気温 | 16.6℃ | 16.7℃ | 19.2℃ | 11.3℃ | 11.4℃ | 14.8℃ | 16.9℃ | 20.1℃ | 16.6℃ | 17.4℃ |
| 最高気温 | 24.3℃ | 22.8℃ | 25.9℃ | 19.6℃ | 13.3℃ | 20.2℃ | 22.3℃ | 28.1℃ | 22.7℃ | 21.6℃ |
| 最低気温 | 8.7℃ | 11.5℃ | 10.9℃ | 9.6℃ | 9.3℃ | 7.9℃ | 10.9℃ | 10.5℃ | 10.0℃ | 12.4℃ |
| 降水量 | 0o | 0o | 0o | 0o | 6o | 0o | 0o | 0o | 0o | 6o |
| 水温 | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | 21.0℃ | 18.5℃ |
| 水量 | p | p | p | p | p | p | p | p | 30p | 28p |
| 濁り | . | . | . | . | . | . | . | . | なし | なし |
| 潮汐 | 中潮 | 小潮 | 小潮 | 小潮 | 長潮 | 若潮 | 中潮 | 中潮 | 大潮 | ● |
| コイ | 未 調 査 増 水 に て 仕 掛 け 紛 失 |
0 | 0 | |||||||
| ギンブナ | 0 | 0 | ||||||||
| オイカワ | 0 | 11 | ||||||||
| モツゴ | 0 | 6 | ||||||||
| ウグイ | 0 | 0 | ||||||||
| アブラハヤ | 0 | 5 | ||||||||
| タモロコ | 0 | 52 | ||||||||
| スゴモロコ | 0 | 0 | ||||||||
| ニゴイ | 0 | 0 | ||||||||
| ムギツク | 0 | 3 | ||||||||
| カマツカ | 0 | 0 | ||||||||
| マルタウグイ | 0 | 0 | ||||||||
| ドジョウ | 0 | 0 | ||||||||
| シマドジョウ | 0 | 21 | ||||||||
| ウキゴリ | 0 | 0 | ||||||||
| ヌマチチブ | 0 | 0 | ||||||||
| ヨシノボリ | 5 | 76 | ||||||||
| アユ | 0 | 0 | ||||||||
| ウナギ | 0 | 0 | ||||||||
| ナマズ | 0 | 0 | ||||||||
| カムルチー | 0 | 0 | ||||||||
| ギギ | 0 | 0 | ||||||||
| ギバチ | 0 | 0 | ||||||||
| モクズガニ | 1 | 0 | ||||||||
| スジエビ | 11 | 21 | ||||||||
| トンボヤゴ | 0 | 0 | ||||||||
| 捕獲総数 | . | . | . | . | . | . | . | . | 17 | 195 |
| 備考 | . | . | . | . | . | . | . | . | 目 づ ま り |
籠 引 き 上 げ |
| 日付 | 4/20 | 4/21 | 4/22 | 4/23 | 4/24 | 4/25 | 4/26 | 4/27 | 4/28 | 4/29 |
| 天候 | 雨 | 曇り | 晴れ | 曇り | 晴れ | 曇り〜 晴れ |
晴れ | 小雨 | 晴れ | 晴れ |
| 平均気温 | 19.6℃ | 18.2℃ | 21.4℃ | 17.9℃ | 12.6℃ | 12.6℃ | 15.8℃ | 18.0℃ | 16.6℃ | 16.6℃ |
| 最高気温 | 27.9℃ | 23.4℃ | 30.7℃ | 23.9℃ | 17.9℃ | 18.5℃ | 23.0℃ | 21.7℃ | 21.7℃ | 25.0℃ |
| 最低気温 | 13.9℃ | 12.0℃ | 13.5℃ | 11.8℃ | 8.1℃ | 2.9℃ | 7.9℃ | 11.7℃ | 11.1℃ | 6.9℃ |
| 降水量 | 3o | 0o | 0o | 0o | 0o | 0o | 0o | 7o | 0o | 0o |
| 水温 | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | ℃ | 20.5℃ | 20℃ | 20℃ |
| 水量 | p | p | p | p | p | p | p | 32p | 38p | 31p |
| 濁り | なし | なし | なし | |||||||
| 潮汐 | 大潮 | 中潮 | 中潮 | 中潮 | 中潮 | 小潮 | 小潮 | 小潮 | 長潮 | 若潮 |
| コイ | 未 調 査 仕 掛 け の 再 製 作 |
0 | 0 | 0 | ||||||
| ギンブナ | 0 | 0 | 2 | |||||||
| オイカワ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| モツゴ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| ウグイ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| アブラハヤ | 0 | 0 | 1 | |||||||
| タモロコ | 0 | 0 | 7 | |||||||
| スゴモロコ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| ニゴイ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| ムギツク | 0 | 0 | 0 | |||||||
| カマツカ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| マルタウグイ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| ドジョウ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| シマドジョウ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| ウキゴリ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| ヌマチチブ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| ヨシノボリ | 0 | 1 | 15 | |||||||
| アユ | 0 | 0 | 7 | |||||||
| ウナギ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| ナマズ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| カムルチー | 0 | 0 | 0 | |||||||
| ギギ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| ギバチ | 0 | 0 | 0 | |||||||
| モクズガニ | 0 | 3 | 0 | |||||||
| スジエビ | 0 | 3 | 2 | |||||||
| トンボヤゴ | 0 | 0 | 1 | |||||||
| 捕獲総数 | . | . | . | . | . | . | . | . | 7 | 55 |
| 備考 | . | . | . | . | . | . | . | 仕 掛 け ト ラ ブ ル |
仕 掛 け ト ラ ブ ル |
. |
| 日付 | 4/301 | 5/1 | 5/2 | 5/3 |
| 天候 | 晴れ〜 曇り |
晴れ | 曇り〜 晴れ |
曇り〜 晴れ |
| 平均気温 | 18.1℃ | 18.3℃ | 13.3℃ | 14.7℃ |
| 最高気温 | 25.8℃ | 25.4℃ | 16.9℃ | 19.4℃ |
| 最低気温 | 9.6℃ | 10.9℃ | 10.7℃ | 10.1℃ |
| 降水量 | 0o | 0o | 0o | 0o |
| 水温 | 22℃ | 21℃ | 17℃ | 19℃ |
| 水量 | 29p | 29p | 28p | 27.5p |
| 濁り | なし | なし | なし | なし |
| 潮汐 | 中潮 | 中潮 | 大潮 | 大潮 |
| コイ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ギンブナ | 1 | 23 | 11 | 12 |
| オイカワ | 15 | 141 | 42 | 53 |
| モツゴ | 0 | 7 | 0 | 7 |
| ウグイ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| アブラハヤ | 1 | 0 | 0 | 0 |
| タモロコ | 8 | 50 | 23 | 38 |
| スゴモロコ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ニゴイ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ムギツク | 0 | 0 | 0 | 0 |
| カマツカ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| マルタウグイ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ドジョウ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| シマドジョウ | 1 | 4 | 3 | 8 |
| ウキゴリ | 3 | 6 | 2 | 3 |
| ヌマチチブ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ヨシノボリ | 16 | 22 | 11 | 13 |
| アユ | 3 | 2 | 1 | 6 |
| ウナギ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ナマズ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| カムルチー | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ギギ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ギバチ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| モクズガニ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| スジエビ | 3 | 6 | 16 | 18 |
| トンボヤゴ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 捕獲総数 | 51 | 261 | 109 | 158 |
| 備考 | . | . | . | . |
観察を終えて
| 今年の春は、“鯉ヘルペス”の話題で持ちきりでした。多摩川の鯉にも被害が出始めた・・・と言う事だからです。実際の被害はあまり知られていませんが、春から初夏にかけて、かなりの数の浮き上がる鯉の姿を目にしました。 腐乱した死体の為に、川が臭くなる地域もありました。 |
きっと、どの予想よりも遥かに凌ぐ鯉たちが死んだのに違いありません・・・。
“アユの冷水病”“混入する移入種”これらの問題も、すべて放流事業からの弊害です。そしてそれらは、釣り人へのサービスとして行われています。
多摩川では、釣り人は少数派です。川に集まる多くの方が、水辺に憩いを求めた流域の 市民の方々です。
| 打ち上げられた死体の姿は、胸を痛める景色となりました・・。「数が少ないから放流をする・・」 こんな事、そろそろ卒業しなくてはいけませんね・・・。 2005・2・20
中本 賢 |