第五章「アユが教えてくれたこと」
毎年良くなる・・・これは多摩川の生き物とまみれて暮した、紛れも無い私の実感です。いつの間にか「奇形」した魚が居無くなり、やがて「低層魚」が復活。今では「回遊魚」が産卵を成功させ天然増殖する川へとなりました。
日々、元気を取り戻す生き物たちと出会いは、数値では表すことができない大きな喜びを与えてくれます。良くなることを実感するのは、とても楽しいことなのです。 |
何時の間にか、帰って来た多摩川の「カワセミ」心なごむひと時・・・。 |
アユは清流のイメージを持つ魚ですが、本来は川の中流域に暮らす魚。比較的汚れには強い魚で、居ない川の方が特別です。それに、その身近さゆえ日本の四季を飾る魚として、またその圧倒的な数量と味の良さもあり、古くから多くの日本人に愛されて来ました。アユを思う時、そこに様々な思いがよぎるのも・・・そんな親しい間柄のせいかも知れませんネ。 多摩川のアユは一度消えて帰って来た魚。自然が少ないと思われていた、この東京の「海」と「川」が復活させました。私たちの誇り高き故郷。忘れかけていた大切なことを、あの健気なアユたちに教わったような気がします。 2007年1月19日
中本 賢 |
※多摩川アユの産卵映像 「アユの再生・産卵」 を見る