2006’
鯉の産卵観察
卵の数“数億個”?「街の鯉」水路で大産卵
観 察 日 | 2006年5月2日〜4日 |
観察場所 | 川崎市多摩区「三沢川」河口部 |
実 施 | 中本 賢 |
はじめに
5月5日「子どもの日」を前に、意外な場所で多摩川鯉の産卵を確認した。場所は多摩川右岸、河口から5q付近に本流との合流点を持つ「三沢川」。川底と側面をコンクリートで固められた、ごくありふれた街中の水路である。中を歩くば投げ捨てられた生活ゴミが点在し、高い壁にまるで城壁の中を進む錯覚に陥る。 これまでにも、4月の中旬頃から産卵群と見られる一集団の支流侵入があり、以降繰り返し新たな産卵群の出入りによって、途切れることなく産卵活動が行われている。 |
多摩川から見た「三沢川」河口 両側面と川底もコンクリート化している
通常鯉の場合、産卵期の中型のメス(50〜60p)で30万個程度の卵を抱えている。三沢川の下流部のみでも、ざっと見ても200〜300匹程度の産卵群が常に滞留しており、産卵期間中の侵入延べ匹数や産みつけられた卵密度などから、今期この付近で産み落とされた卵の総数は延べ一億粒を越えると見られる。 |
産卵生態
多摩川中流域で見られる鯉の産卵は、冬の冷水期から水温の上昇が始まる4月上旬頃から5月の始め頃まで続く。水温で言うと18℃前後にピークを迎える。 産卵は通常、本流から支流または細流へと侵入し行われ、卵は水面下の抽水植物帯や水草などに産み付けられる。本流筋から離れて産卵するのは、産まれ出る仔魚の流下を防ぐのと、その後の発育に見合った生活環境の選択によるものと考えられる。 卵の大きさは受精卵で直径1.5o前後。卵には粘着性があり、水面下の固定された軟体性のものに着床する。 |
|
||||
|
産卵群は、通常一匹のメスを中心とした複数のオスで構成され、1匹のメスに対しオス3〜5匹で群れることが多い。産卵は数回かに分けられ、場所に拘ることなく移動を繰り返しながら産卵を繰り返す。 水中観察を行なうと、オスは移動するメスに寄り添うように追尾し突然始まるメスの放卵に備えている。他種の魚のようなメスを奪い合う、オス同士の闘争は見られない。 |
ビニールゴミに産みつけられた卵 | 受精1日目 | 受精2日目 |
受精3日目 | 受精4日目 | 受精5日目 |
孵化 | 体長は約6ミリ | 5日目で、約7割が孵化した |
産み付けられた卵は、水温18℃で4日ないし5日で孵化し、孵化時で体の7割程度が完成されている。その後、順次卵黄を吸収しながら体格を整え、孵化から約3日で普通に泳ぎ始める。また、梅雨を挟んで夏を迎える頃には、親魚と変わらない体型となった全長3pほどの稚魚へと成長する。 しかし、そこまで生き残れる仔魚はごく少数であり、ほとんどの仔魚の場合、それ以前に他の生物などに捕食されるなど消耗し消えてしまう。 |
都市型河川の特徴
都市河川における鯉の生息密度は異常である。川面を泳ぐ大きな魚に人々は憩いを求め放流を望む声も起るが、大型の雑食魚種である鯉を環境キャパシティーを超え高密度で養うのは、他の生物への著しい悪影響をもたらすことが多い。 この高密度は、河川単位の放流事業によって維持されており、これまで毎年行なわれた放流と、平均寿命が約30年と言う息の長さが消耗せず積み重なり現状に至っている。 多摩川では現在、放流鯉の生産地で発生した「鯉ヘルペス」( 感染による鯉の大量死 ) より放流が一時中止されている。 |
ヘルペスにて打ち上げられて「鯉」まだ止まってない |
対応と進化
環境省や各行政機関で発刊する、子ども向け「水辺の環境調査ガイド」では、捕らえた水生生物を環境指標とし水質や川環境を調べる内容に成っているモノが多い。なるほど楽しく、判りやすい調査方法だ。そしてそのガイドによれば、鯉の指標位置は“汚い川にいる魚”と言うことになる。 確かに鯉は、清流よりも街の汚れた川でよく目にする魚だ。しかし、別に鯉が汚い川が好きでそこを選んでいるわけではない。 多くの魚種が絶滅及び希少となった1970〜80年代の多摩川汚染時代。偶然そんな川に放流された鯉も哀れだが、多くの奇形を発生させつつも耐え、こうして生き延び今日に至る。 長らく観察をしていると、その逞しさにしばし胸を打たれることがある。それほど急変した環境変化への鯉の生態対応は涙ぐましいものがあった。 コンクリート化された産卵地では、川底に落ちたビニール系のゴミに卵を産み付ける。川底が「ヘドロ」で埋まると、エサの確保を川底から水面へと変え、洗剤の泡にまとわり付いたユスリカの「羽化ガラ」を、泡もろ共扱い込む。橋の上から投げ落とされるパンに群がり、投げ捨てられた残飯もほおばる。 気休めに放流された魚だが、ダイオキシン疑惑にてハラを裂かれる姿を見るにつけ、悲しみに胸が痛むのは私だけだろうか・・・。 この都市河川「多摩川」で、数の多い少ない及び水産価値のみで魚を見下ろすのは似合わない気がしている。 五月五日「子どもの日」。大空に大鯉が泳ぐ日に、そんな近隣住民がいることも気に留めていただければ幸である・・・。 2006年5月5日
中本 賢
|
「多摩川ノート」にもどる