改良型 ウエットブラスト






 持ち帰ったが・・・さて、どぉ〜する。灯油でゴシゴシしてみたが、汚れの年期が違う。ケミカル洗浄も試みたが、うたい文句どうりにはならない。使い方は異なるが、我が家では洗浄実績のある高圧洗浄機を使ってみることにした。
 ちなみに、こいつの威力はスゴイ。レンガでもコンクリートでも、ドシャーッと当てると、たちまち新品のごとく甦っている。

 シリンダーとヘッドを並べて、ドシャーッとやってみた。さすが、吐出圧力  最大許容圧力 11.0 MPaの圧力洗浄機だ。こびり付いた汚れは見事に吹き飛んだ。しかし納得が行かない。アルミ面に浮く錆が取れない。どうやら、これは水圧だけではどうにもならないようだ・・・ふらり立ち寄ったホームセンターで、凄い製品を見つけた。

 「高圧洗浄機 サンドブラストホース」

 高圧洗浄機専用パーツの中に、高圧水流と一緒に砂粒を噴射できる「サンドブラストホース」ってのがあったのだ。鉄部の塗装はがしやサビを削り落とすことが出来るとの謳い文句ッ。しかも2,038円と超安い。
 サンドブラストと言えば、旧車のレストアでよく利用される金属の表面洗浄で、高圧で砂粒を当てて金属表面を再生させるものだ。専門の業者も存在し、その仕上がりは驚くばかりの美しさ。

 シロウトには手が出せない方法と思っていたが、まさか高圧洗浄機の別売パーツにそんなモノが在るとは思わない。ただ、販売元が「アイリスオーヤマ」ってのが不安だが、ひとまず買ってみることにした。



近所のホームセンターで、偶然見かけた高圧洗浄機用パーツ。長い展示歴を物語るだらしない様でぶら下がっていた。



原理は、高圧な水流に砂を吹き込んで、水圧と砂で研磨する仕組み。いわゆるウエットブラスト簡易版ってトコか?



この製品、アイリスオオヤマ製高圧洗浄機専用パーツで、取り付け口が違うか?と思ったものの、リョービのと同じだった。しかし、砂を流すホースはあちこちで折れ曲がる不都合品。さらに砂の吸い込み口も「?」で、信用ならない形をしている。



 手にしてみると、いかにも浮かれた作り。多分使えないだろうと思いながら、指示通りに繋いで噴射してみると、やっぱり問題が続出した。
 まず、砂が噴出ノズルまで届かない。ホースが折れ曲がったり、そもそも下に置いた砂袋から吸い上げるほどの圧力が生まれていない。本当に売り物としてテストしたのだろうか・・・プンプン。
 ホースと砂の位置を変えるべく、加工を試みた。



砂を噴出口より上にして、吸い上げるのではなく、落とし込むようにするために、ぶら下げ式の砂タンクを作った。さらにスムーズに落ちるよう、油差しのフタを加工して、出口にテーパーを付けた。砂は珪砂の5号を使用。



砂タンクを上にすると、砂が流れっぱなしになるので、流量調整可能な「コック」を取り付ける。ホースは折れない耐圧ホースの内径9mmを付けた。








いざ噴射ッ

完成の形。テストしてみると、ひとまず砂混じりの高圧水流が生まれた・・・さっそく、実際にヘッドとシリンダーにこの砂混じりを当ててみた。



全身砂だらけのビチョビチョ。しかし、取れなかったサビが面白いように落ちるッ。砂の回収が大変そうなので、プラ船の中でやったが、当てた砂の約5リットルがほとんど回収出来た。





仕上がりはコチラ

60年ぶりに輝きを取り戻したシリンダーヘッド。隅々まで再生した。水を使わないサンドブラストだと、アルミの地肌がこうには成らないそうだ。



ヘッドの内側。カーボンもキレイさっぱり。



シリンダーはつや消しの耐熱塗料で仕上げた。え? そりゃー気分は上々サ。




 アレコレ考えた改造がうまく行き、シリンダーもヘッドも研磨したように美しく蘇った。何より、手の入らない細かな隙間まで美しく再生。へへへ・・・チョット嬉しい。





多摩川クラブ




  NEXT