穴隠しデッキ



ここにも、応急処置のままな所があった。荷台の黒いガムテープ・・・なんじゃこりゃ。



 ほぼ、四六時中ガタピシのことを考えている。ほとんど仕事にならないマズイ状況になった。紙と鉛筆は必需品となり「う〜む」とばかり、問題の打開策を考えている。
 別にそれが嫌なわけじゃない。年少の頃から、無鉄砲と図画工作は得意だった。したがって、ほぼ準備せずにいきなりやり始めている。問題は続出しオロオロとしながら、その度に逃げ道を考え出す・・・イヤハヤ、これが面白いのだ。
 しかし、ガタピシの再生は難題だ。なにしろ未経験が多すぎて解決策が思い浮かばない。

 荷台に貼られた黒いガムテープ。きっとそうだろうなぁと思いながら、剥がしてみるとやっぱりそうだった・・・鉄板が腐って穴が、いや割れて亀裂が横断している。



 ガムテープで塞がれた錆穴は、中央を横断し、四隅を陥没させていた。



 さて、どうする。グラインダーで錆穴周辺を切断して、鉄板を貼り付けるか・・・それとも、そのまま味として残すべきか。出来れば味として残したいが、触るとボロボロと穴が広がる有様だ。万が一、荷物でも積むことになればズッポシ大穴が空いて足を踏み落とすレベルだった。

 さて、どうする・・・いや、僕がどうしたいかだ。

 @板金塗装はしたくない。
 Aよもや、足を踏み抜き血だらけにはなりたくない。
 B錆や汚れが味となる加工を施したい。

 ・・・それらを吟味した結果、荷台を昔の貨物車のような「デッキ仕様」にすることにした。



稲城の「くろがねや」で、SPF材の幅 14cm厚み2cmの板を購入。荷台の長さに切りそろえた。並べて見ると、未塗装のデッキでは、錆たボデーが「味」に成りにくい事が分かった。ならばと、錆と同じ色の水性塗料で塗ってみると・・・イイねぇ、コレ。むかし神田市場を走り回っていた貨物車の荷台みたいになったッ。










となると、小道具が必要だ。あの頃の貨物車の荷台に、常時何が載っていたかは覚えてないが、概ねこんなんだろう・・・と、余った板で木箱を作り、麻のロープをぶら下げてみた。



完成、よしよし。錆と汚さが「味」になった・・・と思ってんの、もしかしてオレだけ?




 錆穴は隠れても、進行が止まるわけじゃない。きっと何時かは直さなければならないのかなぁ・・・。でも、今はこれでも充分。足は血だらけにならずに済むし、おかげで錆も汚れも気にならなくなった。
 旧車はピカピカに蘇らすのが王道かもしれないけど、ガタピシは乗り潰し前提の庶民の車。そんな仕事っぷりが見えた方がカッコイイのかなぁ・・・と、今の時点では言っておこう。果たして完成したガタピシが、どんな姿になっているか・・・実は僕も知らない。





多摩川クラブ




  NEXT