隠れフェンダー作り



カウルの陰に隠れて見えなかった「フロントフェンダー」。後ろも、埋もれて目立てなかった「団塊世代」の2名。もちろん、共に希少品だ・・・。



 ん?在るべき所に在るべき筈の物がない。この車、前輪フロントカウルの中に「隠れフェンダー」の存在があった。ガタピシには付いていないので気が付かなかったが、雑誌の写真で見て気付いた。

 付いている場所柄、おそらく前輪タイヤの水しぶきをクランクケース側の冷却用ファンに飛ばさないよう付いているのだろうが、雨の日は乗らないし、ましてカウルの中なので外からも見えない。さしずめ現状問題はない。が、しかし・・・気に入らない。在るべき物が無いのが気に入らないのだ。

「うん? オレのミゼットには付いてるよ。」

 上杉さんに電話してみると、現物が付いているらしい。気にして見たことがないので気付かなかったが、これは心強い。同じものを作ればいい。
 これまでにも、上杉ミゼットを見本に欠品外装パーツは形だけだが作れている。「ヨシッ、何とかなるだろぉ〜」てなコトで、勢い叩いて作ってみることにした。



下から覗くと、なる程。雨の日には必需品になりそうな形をしている。Fフォークの三股に、二箇所でネジ止め。湾曲は、かなり強い。縁側の返しと全体の湾曲と、異なる「曲がり」を収められるか・・・だなぁ。



現物を直に測れるのはラッキーだ。湾曲部は測れないので、当てる型を作るしかないか・・・



 力の掛かるところじゃ無いが、鉄板は1mm厚を使う事にした。オリジナルに拘るなら、多少苦労しても同じ厚みだと達成感が違う。
 機械プレスの量産パーツを叩いて作るのは大変そうだが、出来るなら切ったり貼ったりせず一枚もので仕上げたい。根気よく叩けば何とか成るかも知れない。

 ひとまず、狛江のユニデーで買った鉄板を切り出す。採寸図通りに罫書いたが、そもそもすでに湾曲している現物での採寸だった・・・いざ、平らな鉄板に罫書いてみると、妙に不安になる。叩いて伸びる鉄板が、どんな個性を出すのかも皆目検討が付かない。

 いやいや、考えても仕方ない。まるで想像出来ない。シロウトに残された道はただ一つ・・・一先ず「やってみる」だ。



切り出した1mm鉄板。叩いて伸ばして、反るように曲げる? 平面に罫書いた線は、果たして信用できるかなぁ・・・。
両サイドに付く「折り返し」から作る。机の丸い角に当てて叩いた。全体のカーブを作るのに、最初に折り曲げておかないと調整が効かないと考えたのだが・・・



 金敷きの上で叩いたが、折り返し部分が頑張って、なかなか鉄板が反らない・・・困った。平らな鉄板なら手でも曲がるが、この場合フェンダー全体の曲がりと、両端の返し部分を同時に反らせなければならない。これが出来ないと「一枚物の叩き出し」にはならない・・・そして、半日叩き続けて気が付いた。

 「ん? このやり方、無理じゃない?」



丸一日叩き続けたが、結果はご覧の通り。叩いてフェンダーを作るのは、正直「無理」なのが分かった・・・。



カブの心遣い



犬種「ボーダーコリー」。♂9歳。名前は「カブ」。多摩川で活動するときはは、探検ワンコとして、僕の相方を勤めてくれる。子育てが終わってから、この犬とずーと一緒に過ごした。ゴハンとオシッコの時意外、一日中僕の横に座って僕を見ている。



フェンダー作りが思うように行かず、落ち込んで木槌を置いた。耳障りなトンカン音が止だからか、カブが定位置に戻ってきた。何時もなら、ここで頭を撫でて声を掛けてやる。でも心に余裕がない・・・「?」様子を察したのか、カブが振り返った。
近寄って、僕の様子をじっと見始めた・・・じっと、見ている。



感じ取ったのか・・・右手を差し伸べてきた。何度も何度も差し伸べて来る・・・参った。アリガトウ。僕はね・・・お前のコト大好きだ。



木型作り



 そもそも、気が付くのが遅い。板金はそんなに甘くない。鉄の本性など、一度や二度の工作で見抜ける筈などない。目論見は、微塵もなく形にならなかった。一からやり直すしか無い。
 ただ、闇雲に叩いて湾曲部を作るのは不可能だと言うことは、痛いほど分かった。さらに、叩きながら整形するなど素人にはまったくの無理。・・・さて、どうするかだ。

 ひとまず、叩いて曲げるのは諦めた。問題は折り返しの部分。これがあるお陰で叩いても「曲がらない」。いや違う「曲がれない」のだ。ちなみに、この折り返し部分だけを別口で作り、本体を曲げたあと溶接するってのも可能な筈だ。しかし・・・刻むように割って貼り付けるのも、なんか工夫がない。

 様々のバリエーションを検討した結果、曲げて生まれる歪みを、切れ込みを入れて逃がしてみることにした。どうなるかは解らない。でも、やってみないと解らないんだから、やるしか無い。

 この場合、狙った形を最初から生み出す必要がある。つまり、叩きながら整形するのでなく、切り込みを使って形を作るからだ・・・と言うことは。

 「ゲッ、また木型作るの?」

 それがどれほど面倒なのか、すでに二個作って知っている。・・・トホホ。エラい事になってしまった。



15mm厚のベニアを買ってきた。これに、上杉さんのミゼットに付いていた現物から直に取ったダンボールの型紙を当てて、湾曲部を切り出した。



本体は、角材を切って並べることに。上から叩いても木型が負けないように縦に並べ、ボンドで圧着。一晩置いて、念の為に木ネジでも止める。



概ね形は出来た。後は仕上げ。



サンダーで粗方削り出して、あとはペーパーで仕上げた。
折り返し部分のアール作り。



木型は雄型なので、上から当てられる定規も制作。



出来上がり。固定用のネジも埋め込んだ。






鉄板側の切れ込み作り

木型に合わせて曲げるのに、どれくらいの切れ込みが必要なのか、紙でテストしてみる。上杉さんのオリジナルのフェンダーを借りて行った。結果、3.5cmおきに9mmの切り込みが必要なのが判明・・・フムフム。



切り出した鉄板に、切り込みを入れる。



木型に載せて叩いた。しかし何かが違う。刻んだ切り込みが、いくら叩いても閉じてこない・・・・。



・・・ん? 何か変



曲げる前と、ほとんど変わらない・・・。切り込んだ幅が、でか過ぎたか?



木型から外して、曲げてみた



まだ曲がるけど・・・悲しくなるので止めといた。



・・・再び失敗のショック



「どうしたの? 気にしない。初めてなんだから仕方ないヨ・・・」



多摩川クラブ




再挑戦ッ!



 こうゆう場合、間を空けてはならない。まさに意気消沈だが、そもそもが独り善がりの喜びゴト、不意に訪れるこの「ひと間」は決定的なモチベーション低下を招き、ロクなことが無い。きびすを返すように、狛江ユニデーにて鉄板を再購入。直ちに再開した。

 失敗の原因は、切り込み幅の勘違い。何故9mmなのか不明だが、木型にはめて縮んだのは、たったの「3mm」だった。つまり、次は3mm幅の切れ込みを並べれば上手く行くはずだッ!。



慎重に罫書き、慎重にグラインダーで切れ込みを入れた。ぴったり合わないと、溶接が超難しくなる。



あちこち浮いているが、ほぼ木型通りの形に収まった。



木型から剥がしてみると・・・

ん? 今気が付いた。ユニデーのお買い上げテープが付いたままだ・・・相当に慌てている。
よしよし・・・概ね合った。


微調整

木型から浮いていた場所では、若干曲がりの強弱が在る。切り込みの合わせ面を調整し、曲がりを均一化した。



溶接



失敗した材料を使って、テストを繰り返して本番。テストの結果、溶接棒を1.4mm、電流は30アンペアに合わせてチャレンジしたッ!



う〜ん、イマイチだなぁ。溶接は全て点付け。1mm厚の曲面では、直ぐに穴が開く。やはり難しかった。強度を上げるために、表と裏側の両方から溶接。でも点々と穴ポコが・・・追加で穴埋めをした。



完了

恐れていた熱による「歪み」は、ほぼ出なかった。家庭用100V溶接機だけど・・・シロウトでも使えるなぁ。



留め金具作り

借りてきた上杉さんのオリジナル。厚み3mmの鉄板が使われていた。3mmはホームセンターでは売っていない。コンテナに使われていた鉄板を、切って使った。



サイズは間違えなくても、曲げが違うとフェンダーがあらぬ方向に向く恐れあり・・・。



グラインダーでコンテナ鉄板を切り出し、現物と合わせながら曲げてみた。



溶接と半田による盛り付け。



オリジナルを使って、曲がりの「調整」

並べてみると、同じようで同じでない。オリジナルには無い「捻じれ」があちこちにあって、置いてもガタガタと不安定だ。
ここからは「腕力」で板金。挟んで押したり、つまんで捩ったり・・・形を整えた。
ほぼ同じになった。意外と腕力でも形は作れる・・・ちょっと驚き。



では塗装

クリアーを使って鉄肌で仕上げたかったが、見えない場所だし塗装することにする。これまで、錆の転換材を下地塗装に使ったが、しばらくするとサビ出現。今回は、錆止め塗料を使うことにした。水性のものは意外と少ない。効果はどうかな?



防錆下地 調色上塗り
下地も上塗りも、水生つや消し塗料。刷毛塗りでもデコボコ目立たないので艶消しにしたが・・・それでも充分に目立っている。比べると解るが、デコボコが目立つ色とそうでない色がありそうだ。この場合、上塗りの色のほうが圧倒的にデコボコが目立たない。



完成

切れ込んで繋いだ曲面が、やっぱりポコポコしてる・・・。これは腕力ではどうにもならなかった。まぁ、現時点の限界として認めることにする・・・ワン。



装着

オリジナル 制作フェンダー
オリジナルを借りられたので、調整を現物で合わせられたのが大きい。ピッタリと収まった。・・・でも、俺のガタピシ、汚いなぁ。



装着ッ

あれだけ苦労したのに・・・見えない。作ったフェンダーは、フロントカウルの中に在る。 独り善がりとは言え、ねぇ〜・・・でも、在るべき物は、やっぱ在った方がイイんだよなぁ〜。



多摩川クラブ





BEFORE    NEXT