Hanzubon #28
「お父―さんの半ズボン」
たとえば「あうとどあってなんだべ?」と、青森の親戚に聞かれたとする。この問いに、日本の各種アウトドアーズマンと言われる方々は、なんて答えるだろう。 きっと素晴らしいお答えが、次から次へと出てくるに違いない。そして多分、青森のおじさんに判ったようで判らない少々困った顔のままで、背を向けることになるだろう。 まったく言葉というものは、小難しいもんである。 青森の親戚のおじさんにしてみれば自然は生活であり、アウトドアーズマンにとって自然は遊び相手である。これは同じ自然相手でも、まったく正反対の見方になってくる。生活する人と遊ぶ人のギャップは、とても一方的なきれいごとじゃ飛び越せない。
先日、浅草に帰ったついでに隅田川の川っぷちを歩いてみた。土手のそばまで行くと、コンクリートの土手に階段が付いている。 「おや?何だろう」上がってみたら驚いた。土手の外に立派な遊歩道があるではないか。下に降りると、あれだけ遠かった水面が、すぐ足元でゆうゆうと流れて行く。おまけに、ベンチやきれいな植え込みまで並んでいる。 いやはや、東京都はとうとう川の親水性を本気で考え始めたのだ。 多摩川に至ってはもっとすごい。上流の羽村の取水堰で、冬の間は100パーセント水を止められていたが、今年から魚のために水を流すことになり、水量がぐんと増えた。 おかげで、今まで見たことのない水草が生えてきたり、今年孵化した稚魚たちの数が数段増えたりした。魚道も、本当に魚が上がれる魚道が整備され始めているし、どうやら、こちらも本気でアユやヤマメを遡上させる事を考えているらしい。 ・・・東京の川は、すでに反省に入っている。
テントを持って野山に出る。それだけで何やら新鮮な気分になれて、今まで何ら変わらぬ喜びがある。 さらに、くたくたになりながら尾根をひとつ越える。それはそれで、素晴らしい光景に出会える。 “もー、今日はここまででいいや”などと思ったりもする。 ちょっと待て・・・この谷がこうだから、もうひとつ越えると、もっといいかもしれないと思いついたりしてノコノコと行ってみる。 こういう歩き方をしていて、僕は期待を裏切られたためしが一度もない。 街中のネオン街では、そうはいかない。サイフにたんまりとお金を入れてスナックに入る。 “なんだよ、つまんない店だなー”と、やおら思ったりする。“よし、次行こう”と店を出たりもする。こうして次が面白かったためしも一度もない。
感動は、きっと場所でも使ったお金の量でもないと思う。心のフタをこじ開けて感じることさえ出来れば、どこでも誰と居ても面白くなる。肩の力を抜いてゆっくり見回せば、なんとも意外な発見がすぐ足元で見つかったりもするものだ。 そして、もしやりたい事が見つかったなら、迷わずとりあえずやってみるべきだ。億劫がらずに、元気を出してヒョイと垣根を越えてみるべきだ。それが、たったの3日間だけでも夢中になれるもんだったら、みっけ物である。 したがって3日坊主は、おおいにやるべし。 たった3日だけでも夢中になれたなら、たとえそれっきりになったとしても何かは残る。何にもしないよりもはるかにマシだ。 それがもし4日続いたら、これは大変幸せなことだ。間違えて1ヶ月も夢中になれたらもっと幸せなことである。そして、一生を通じて夢中でいられるものと出会えれば、それがその人の歴史になる。 この際、思いきって“アウトドア”なる仕切り言葉も忘れてしまうことだ。形が精神論からは何も生まれてこない。我慢せずにやりたいように、その感じる心を外に連れて行くべきだと思う。 |
いつの間にか父親になっている。気がつくと、年相応の社会的責任ってやつを背負わなきゃいけない立場に立っていた。 小難しい問題ばかりが持ち上がり、楽しいことだけをやって行けば良かった時代は、とうの昔に通り過ぎてしまった。人を恨み世を罵り、いったい何が変わったのかと考えたところでさしたる答えもない。 でも僕らは今を生きなければならない。そして、願わくばキラキラと輝いていたいと思っている。砂場でシャベルとバケツだけで半日遊べた、あのたくましい想像力と純粋さはどこに行ってしまったんだろう。 不用意は妥協を重ねて、心のフタにカギを掛けてはいけない。身近な人のためにも、まずは自分がキラキラと輝かなければならない。そして感じる心を外に連れて行くべきだと思う。 目の前に積み上げられた現実だけで、男はおいそれと生きて行くわけにはいかない。 僕は、心のどこかで、いつまでも半ズボンをはいていたいと思う。 |
1993年 6月 5日
多摩川Club にもどる |