Hanzubon #27

「歩調減速」



 私の場合、常にひたむきになっていなければならない性格である。

 ちなみに、16才から35才に至る僕の人生は単車づくしだった。二輪の免許を取って、原チャリに始まり、新たな刺激を求め続けてより大きなバイク、という単純な発想ともにナナハンもいつしかつまらなくなり、ある日突然ハーレーが欲しくなっていた。

 こういった気付き方をすると、僕は一途の鬼と化し、4年間の節約と忍耐のもとに、とうとう現金でハーレーを買い上げている。

 しかしそれまでである。買って手に入ってしまえば“アメリカ的ずさんさ”ばかり目立つシロモノでしかない。10年間は愛し続けたものの、とうとう手放した。

 その間、エンジンまでバラすこと三たび。どうせなら、とことんいじり倒さなければ気が済まない私のこと、バラバラにしてもいかんせん元に戻すのがままならない。必死になって組んでみるのだが、そのたび組み忘れた部品が多数余ってしまう。
 そこでもう1度バラして・・・という風には決してならない。これまた“浅草的ずさんさ”で、思いきって後ろの竹やぶにポイッと捨ててしまったりする。ずさんさにずさんさが重なって、ずさんな高級バイクは、やっぱり最後まで調子が悪かった。


 これまた、ふと気がつくとモトクロスである。

 同じオートバイでも、モトクロスはまったく発想が異なる。ハーレーは乗ってるだけでスゴイと褒められたが、モトクロスは乗ってどれだけ早く走れるか、ということに意味が出てくる。それに、ドロだらけになってムキになるのがいい。初めて見たモトクロスのレースの激しさに、僕はあっという間にとりこになっていた。

 モトクロスは26才からの10年間、死ヌほどやった。それこそ国際ライセンスを目指し始めてから出たレースだけで、200ヒート近くのレースを走っている。

 特に、国内Aライセンスから国際Bライセンスを目指した3年間は毎年、年間の練習日が100日を超えた。もちろん、それだけ練習出来るように、奥さんをだまして多摩川沿いに引っ越したりもしている。いつしか俳優はアルバイトと化し、日の出とともにエンジンをかけて河原に出る毎日となった。

 モトクロスにしてもハーレーにしても、毎回そういうひたむきさで臨んでしまうから、終り方はいつもサッパリである。終わると見向きもしない。まさに燃え尽きて、みじんの灰も残らない終り方になる。

 アウトドアなる遊びを知ったのは仕事でだった。仕事であるからして、好きとか嫌いではなく、半ば強制的である。川遊びも山登りも、最初は全部あてがわれたものだ。

 僕の場合、そういう所に出かけると、育った所が育った所だけに、見るもの聞くもの新鮮な驚きの連続であり、いつしかズルズルとのめりこんでしまっている。

 たとえば、その仕事のゲストにシーカヤックの達人が来たとする。ここで言う“達人”とは、人生を棒にふって遊んでいる人であり、それを仕事にしている人ではない。

 “モトクロスの次はジェットスキーだ!”と心に決めてやまなかった僕が、達人に向かって、

 「今度、ジェットスキーを始めようと思ってるんですヨ」などと言ったりする。

 すると、達人の表情はみるみる曇り、

 「あれは傲慢な乗り物です・・・」と言いづらそうに言う。

 はてさて・・・凡人の僕には何が傲慢なのか意味が解らず、チンプンカンプン。

 そして次の日、達人とともにカヤックに乗って海原に出る。遠く陸地を離れ、広い海原の中にポツンと1人にされてしまうと、思わず焦って思った通りにカヤックが進まないのはもちろんの事、ちょっとした風や潮の流れの変化に背筋がゾクッと恐怖が走る。

 それは繁華街でヤクザにからまれたり、仕事をすっぽかしてしまった恐怖と違い、もっと動物的で原始的な恐怖に近い。

 したがって海にカヌーを浮かばせて遊ぶためには、常に風や潮を気にしなければならない。さしあたって“遊ぶ”のではなく、“遊ばせてもらう”といった謙虚さは、いつも忘れてはならないことになる。

 ひと通りやってみて、前夜の達人の言葉がやっと分かってくる。

 たしかにジェットスキーは傲慢な乗り物である。風だって潮の流れだって関係なく、曲がりたければハンドルを切るだけで曲がれるし、気ままにアクセルをふかせば勝手に気持ちよがれる。それは、街の中でのいつもの生活を、ただ海の上に持って来ただけの、わがままで自分本位の遊びにも思えてきてしまう。

 常に強者のままで、大自然の中を自分中心の遊び方ばかりで遊んでいると、いつまで経っても自然を思いやる優しさは育たない・・・。達人が気にいらないのはその辺のことらしい。この発想は、今まで僕の中には生れてこない。まったく新しい感性との出会いだった。

 今でも思うが、アウトドアの遊び方の基本は、すべてこの達人の言葉の中にあった気がする。仕事であるが故に、ウムを言わせず毎週次から次へと新しい出会いは続いている。時にはバカ騒ぎをしてアゴが痛くなるほど笑い転げたり、時には胸が熱くなって言葉が出なくなったり、好きなように気持ちを振り回されているうちに、いつのまにか本気になってのめり込んでしまっている。






 この遊びが必要とするものが以前と違うのは、物を手に入れるための情熱でもなければ、相手を打ちのめすスピードでもない不変の“もの”との対話である。

 地球に存在する自然は、ヒトの出現からずっと継承されてきた不変のものである。たとえ自分がどんな気持ちになって野や山に出かけてみたところで、相手に何の変化も生れない。これがどっかの安スナックなら、金さえ払えば歯の浮いた“おなぐさめ”や“お世辞”もいただけるだろうが、さしあたって酒のサカナに変わりない。酒を浴びるほど飲むより、カラオケを思いっきりがなるよりも、不変のモノとの対話にはそれなりの深い意味が生れてくる。

 ハーレーが欲しかったのは、物欲である。国際ライセンスが欲しかったのは、自己満足の世界だった。それぞれ僕の人生の中では意味があったが、常に刺激は相手の変化にあったような気がする。

 野や山でより楽しくなるためには、相手が不変である以上、自分が変わっていかなければならない。遊び始めて1回目の秋と2回目の秋とでは、同じ物を見ても感じ方が必ず変わる。3度目4度目になれば、なおさらだと思う。

 これは間違いなく、僕の中で確実に変化をし続けているし、恥かしい話だが四季というものがこんなに変化に富んだものだったとは知らなかった。

 たとえば同じ山でも雪を被っているのか、花が咲いているのかではまるっきり違うし、肌に感じる寒さや暑さからも感じ方は変化する。

 今まで、数え切れないほどの事に夢中になってこられた。

 でもこれからは、ひたむきに・・・と言うより、そろそろゆっくりと身をゆだねながら楽しんでいけたらと思っている。







サロン にもどる