011  多摩川クラブ トピックス  2006/04/29  22時発表




春・多摩川「アユの大遡上」を確認


  4月2度目の大潮となった28・29日、遡上観察を行なっている「二ヶ領・上河原堰」堰堤下にて、大量の遡上アユを確認した。調査は今月一日から開始しているが、まとまった数で確認するのは今季初めて。
 この「登り落し観察」では、魚道に入りそびれ毎年堰堤直下に滞る「春の遡上群」を記録するために行うもので、平成12年から開始している。

 26日からの大潮2日間で、確認出来た稚アユは計2789匹となった。平成14年のアユ豊作年に並ぶ勢いとなっている。遡上低迷年がしばらく続いていたが、ふたたびの百万匹遡上を期待したい。





君は何番っ子?

 河口から約26km。この観察地点で稚アユの遡上群を確認できるのは、ちょうど土手の桜が満開になる頃だ。下流域とは二週間ほど遅れる。河口域で3月下旬の大潮日、中流域では4月の上旬の大潮日になる。
 遡上が集中するタイミングとして、潮汐が深く関わることは確実のようだ。しかし、増水や水の濁りなどの要因が加わると変化がうまれ、その動向は大変に興味深い。観察を重ねながら、彼らの「やる気」や「気分」が見えるようになると面白い。

 ちなみに、川を遡るアユでは最初に確認した遡上群を「1番っ子」。次の大潮で遡上して来るものを「2番っ子」と呼んでいる。ちなみに、最初の「一番っ子」で体長が8〜10p。「二番っ子」になると一回り小さくなって7〜9pほど。遡上期が後ろにズレるほど、体格が小振りになる。
 今回、賑やかに遡上して来た稚アユは、7p代が中心。しかし中には6cm以下の小さな子も数多く居る。
はてさて、二番っ子なのか三番っ子なのか? ひとまず「末っ子」ととでも書いておこう・・・(賢)




観察概要

○ 作業日 2006年 4月27日〜23日
○ 場 所 調布市「上河原堰」左岸・堰堤下
○ 観察者    中本 賢
多摩川クラブ