第 018号 多摩川クラブ トピックス 2006/06/01 22時発表
春の小ウナギ「コンクリート水際遡上?」
ダムサイトの横。ニョロニョロと登ってきた。う〜ん、愛おしさを感じるのは・・・僕だけだろうか? |
アユの遡上が一段落した6月1日。クラブのメンバーを誘って、川崎市中原区の多摩川に掛かる「調布堰」で黒子ウナギの遡上観察会を開催した。このウナギの若魚は、今春多摩川にたどり着いたグループで、毎年5月下旬から梅雨の頃までは遡上する姿が観察できる。 |
調布堰。川崎岸からの撮影している。中央に魚道が在るが、突き出し型なので利用する遡上魚は少ない。観察ポイントは、左側の越流部の岸際。 |
すぐ足元の前をニョロニョロと上がってくる。昼はアユやハゼ類の魚、夜はテナガエビやモクズガニ、それにウナギがここを登る。 |
静かに待つこと数分。まずはテナガエビが姿を表した。ライトを当てると転がり落ちてしまう。静かに見守ると、列をなして上がり始めた。スジエビも混じっている。いずれも速い水流を避けて、水しぶきの掛かる水際をモゾモゾ上がる。そして観察を開始して約2時間、安心したウナギが登り始めた。トップバッターは体長20センチほどの小ウナギ。上がり始めると次々だ。初めて見るメンバーは大喜び。 「ビックリしたなぁ〜、エビやウナギがコンクリートを這い上がるの始めて知ったよぉ。夜は楽しいねぇ〜」 遥か南洋の海から、数千キロの距離を泳ぎやって来るウナギ。可愛らしさはひとしおだ。メンバーの一人が、「蒲焼き食べれなくなったら・・・どうしよう?」などと、馬鹿な心配をしているのが面白かった。 |
車窓の景色
堰のすぐ上の上空を、東横線の鉄橋が横断している。堰の下でうずくまり観察していると、走り去る電車の窓明かりがウナギたちを照らす。不思議な光景だ。 午後8時。明るい窓の中は、背広を着た会社帰りのサラリーマンで一杯のようだ。よもや、車窓からは僕たちに気付きまい・・・たとえ見つけても、まさか「遡上ウナギ」を観察しているとは思わないだろう。 実は、毎日多くの人が川の生き物たちと触れている。気付かないだけ。贅沢なのは「ヒマ」なことかもしれない。(賢) |
観察概要
○ 観察日 | 2006年 5月29日 (18時〜22時) 水温20℃ |
○ 場 所 | 川崎市中原区「調布堰」右岸・堰堤下 |
○ 観察者 | 多摩川クラブ 7名 |
多摩川クラブ