第 074号 多摩川クラブ・トピックス 2007/04/10 14:00時発表
地元の“歴史”と“味”を探検
川中島小の新たなチャレンジは「長十郎」
川崎・大師河原のかつての名産「長十郎梨」を植樹して2年が過ぎた。地元の自信を、かつての農産物から感じてもらおうと始めた企画だった。企画の立ち上げから運営に至るまで、身を粉にして動いたのは川崎理容組合の若手(?)勇士諸君。チョキチョキ・ライブ以来からの付き合いでる。その後、川のイベントから学校学習まで全てのキリモリを共に行っている。地元であるからこそ生まれる情熱。それは揺るぎようのない進化を続ける。 地元小学校からの新たなるお願いが舞い込んだ。「長十郎梨の取り組みを授業に取り入れたい」・・・胸躍る瞬間だ。受けて立たねば「心意気」がすたる。時間の捻出は後から考えればいい。 植樹した幼木に根が生えた・・・新たなる一年に小さな「実り」を期待したい。 |
子どもを引率したスタッフ、阿部さんからの報告 |
川中島小学校の長十郎総合学習、「多摩区太田農園さんへ長十郎の老木を訪ねる」の報告です。とりあえず書きました。 まだ新学期が始って3日目、先生も子ども達を把握していない時期に春の梨畑探検。先生達の不安がヒシヒシと伝わってきました。 朝の集合時には見知らぬオッチャン達も混ざり、子ども達は「お弁当持ってどこ行くの?」と・・・・それでも学校から出られれば大ハシャギ、先生やオッチャン達の心配も何処吹く風で裏路地狭しの大行列です。 こちらも初めて体験する電車移動、80名の子ども達連れ京浜急行大師線から南武線へ乗り継いで太田農園さんへ到着するまでに2時間チョット・・・着いた早々子ども達から「お腹減った」と言われながらも梨畑にシートを敷き、白い花の下、即席の教室で長十郎の授業をしました。 |
多摩区の梨園「太田屋」さんで、第1回目の学習会。ご主人の梨話しに耳を傾ける。 | |
樹齢百年の長十郎。「案外細いなぁ〜・・・」 | 受粉体験「アレ?コレ耳掻きだ・・・」 |
Photo by : Kudo
オッチャンも慣れない授業ながら身振り手振りを加え、子ども達に伝えていことが山ほどある。 ガキンチョに負けてたまるかの思いでしたが、「ふるさと川崎」を伝えきれたのか・・・・・それでも梨クイズを出せば「僕にも・私にも答えさせて」の手が上がる。最後に質問で終わるはずが質問がとめどなく襲いかかり、腹が減ってるのを忘れているのかッ。な〜んだやる気満々じゃん。 また梨畑で食べるお弁当は美味ッ。子ども達もこの時ばかりは静かにムシャムシャと頬張っていました。 が・・・・昼食が終わると梨畑が運動場に間違うほど、あっちこっちで運動会が始っています。半世紀近く生きている人間とは疲れが違うのか、この元気が羨ましい。 午後の授業は授粉体験。これには子ども達は興味津々、太田さんの授粉レクチャーに子ども達が群がってきました。子ども達の早くやりたい気持ちに急かされながら、6班に分かれての授粉体験です。どんな気持ちで授粉作業をしているのか、澄んだ目で花を覗き込んでいる姿に川崎の未来を感じます。 帰りには見知らぬオッチャンも「先生・副隊長」などと呼ばれ、子ども達に溶け込めました。明日は子ども達が若宮神社の長十郎に授粉します。子ども達の為にも、今年こそ長十郎の実が取れれば良いなぁ〜〜〜そんな思いで帰宅しました。(阿部) |
翌日の10日、今度は大師・若宮八幡の長十郎での授業。中村宮司のお話と、受粉作業の様子 |
Photo by : Sanjyo
詳細
○学習名 | 2007年「大師・長十郎探検隊」 |
○参加児童 | 川崎市立・川中島小学校四学年二クラスの児童 |
○学習日時 | 2007年4月9日〜10日の2日間 |
多摩川クラブ