第 076号 多摩川クラブ・トピックス 2007/06/06 23:15時発表
2007’ 総合学習・多摩川河口干潟
「ガタガタ探検隊」 #1開催
川崎市立 東大島小学校で昨年から始まった「ガタガタ探検隊」。今年も第1回目の授業を開催した。この取り組みは、同校五年生を対象に総合的な時間に割り当てられる環境学習の一環として行われている。 恐る恐る踏み入れた初めての「干潟」・・・とは言うものの、足元のカニを見つければワーキャーのお祭り騒ぎ。毎度のことだが、とても授業中には思えないのがヨロシイ・・・。観察ケースとバケツは持ったものの、泥の上を走り回った約1時間。初めての干潟は楽しい場所となったようだ。 |
2007’「#1・ガタガタ探検隊」探検の詳細
13:00 学校出発 13:50 干潟探検開始 |
15:00 探検終了 |
捕獲した生物の詳細
○ 天気・晴れ / 潮汐・中潮 / 参加児童52名 / 水温22℃ / 干潟表面温度 26℃
採取した生き物 |
|||||
@ |
アシハラガニ |
12 |
E |
コメツキガニ |
15 |
A |
ケフサイソガ二 |
40 |
F |
テッポウエビ |
2 |
B |
ヤマトオサガニ |
5 |
G |
アナジャコ(赤ちゃん) |
2 |
C |
ヒライソガニ |
35 |
H |
ヤマトシジミ |
3kg |
D |
チゴガニ |
18 |
I |
ハゼ |
58 |
計10種 187匹 プラス3kg |
今年も宜しく
新五年生と入る干潟はとても新鮮だ。通い慣れ、取り立てて変わったことも無い筈だが・・・初めての子供たちと入ると特別な場所に感じる。 「みんなぁー、泥のニオイをかいでごらん・・・どんなニオイがする?」 ニオイなどない・・・従って、ポカンとしている。コチラとすれば、泥が“ヘドロ”でないことを知ってもらいたいのだが、そもそもヘドロの時代なんか知らない。自然回復とか、干潟の浄化力なんてコトより、さし当たって足元の「カニ」をどう捕まえるかが問題なのだ。 |
詳細
○ 授業名 東大島小学校五年総合学習「2007’東大島ガタガタ探検隊ッ」 |
○ 主催 川崎市立「東大島小学校」 |
○ 開催期間 5月7日(月曜日)〜来春(2月ごろ)まで 計6回 |
○ 開催地 川崎市川崎区殿「殿町・多摩川河口干潟」 |
○ 参加児童 5年生・2学級 52名 |
○ 協力 市民有志、並び東大島小学校PTAの皆さん) |
○ 企画協力 多摩川クラブ |
多摩川クラブ