128  多摩川クラブ・トピックス  2008/03/15  16:10発表




春先の一大事「カエル合戦」勃発ッ!


  河原の薮に暮らすカエルたちが目を覚ました。世田谷区や狛江市を中心とした河原の野池で、ヒキガエルが「目覚めの産卵」を開始している。普段はなかなかお目にかかれないヒキガエルだが、産卵期は別。水溜りのような小さな池の周りで、メスを追い回すオスの姿や可愛らしい鳴き声が観察できる。

  多摩川の中下流域では、気温が上がるにつれカエルの産卵が順次に始まる。池の氷が解け始める早春の2月下旬、最初に集まるのが「アカガエル」。3月に入ると「ヒキガエル」の大産卵が10日ほど続き、静まる間もなくのっそのっそと、今度は「ウシガエル」が集まる。

  ヒキガエルの卵は1週間ほどで孵化、オタマジャクシしなる。親のヒキガエルは産卵後ふたたび土に潜り、1ヵ月ほどの春眠をする。天敵たちが目を覚ます前に、せっせと一大事を済ませて、もうひと寝入り・・・なるほど、さぞかし二度寝は気持ち良かろう。

  春雨の合間を縫いながら、ツワモノたちの「カエル合戦」はまだまだ続く。



産卵場となる河原池へは、夜移動している。交尾中は、ご覧の通り手に乗せても離れない。



ニホンヒキガエル・アズマヒキガエル
Bufo japonicus japonicus・Bufo japonicus formosus
【分布】   ニホンヒキガエルは、本州の近畿から山陰より西南部、四国、九州、壱岐、五島列島、屋久島、種子島に分布し、東京、仙台などの都市部には人為移入されている。
【俗称】 ガマ、ガマガエル
【特徴】   体長は5〜18cm。日本在来のカエルの中では最大であり、暖かいところほど大型になる傾向がある。全身に大小のいぼ状の隆起があり、四肢は太くて短い。
  行動は鈍いが、背中のいぼや鼓膜の後にある耳腺から白い毒液を分泌し、捕食者から身を守っている。背面の体色は変化に富むが、オスでは黄褐色、雌では茶褐色の個体が多い。
【生態的な特徴】   繁殖期は低地ではふつう2〜3月頃で、1ケ所での繁殖期間は1週間程度と短い。繁殖は池、溝、湿地、水田、水たまりなどの止水で行なわれ、カエル合戦と呼ばれるメスの争奪戦が展開される。
  オスがメスに抱きついて抱接すると、メスは水中の枯れ枝や水底に長いひも状の卵塊を産む。卵は1週間ほどで孵化し、全身真っ黒の幼生(オタマジャクシ)になる。幼生は、水中のプランクトンや腐った葉、動物の死骸などを食べて成長する。
  6月頃に変態し変態時の体長は1cm程度であるが、落ち葉の間のトビムシなどを食べて急速に成長する。ふつう翌年の秋には6cm程度にまで達しオスは成熟するが、メスは1年遅れて成熟する。  日中は石や倒木の下に潜んでおり、夕暮れから行動し始めオサムシ、アリなど地表性の昆虫類やミミズなどを食べる。
  冬季は地中で冬眠し、地中の温度が6〜7度になると目覚めて繁殖活動を開始するが、繁殖を終えると1ヵ月ほど春眠をする。
【生息環境】  海岸近くの低地から高山まで幅広い環境に生息する。カエルが集合するのはこの繁殖期のみ。短い種で約3年、長い種では10年を超えるという寿命のほとんどを、単独行動で過ごす。



アカガエルも産卵中、やや流れが出る水辺を好むようだ。



ヒキガエルの卵 アカガエルの卵




国際カエル年

  2008年が、「国際カエル年」であることをご存知だろうか?。カエルなどの両生類は、現在約半数の種に個体数の減少が見られ、32%の種が絶滅危惧種になっている。
  国際カエル年とは、これら両生類の危機に対する世間の理解を高めることを目的として、国際自然保護連合(IUCN)や世界動物園水族館協会などが主催する「両生類箱舟プロジェクト(Amphibian Ark)」が行う世界的なキャンペーンだ。

  多摩川で、組みつ解れつの「カエル合戦」を見ているとピンとこないが、確かに宅地化した地域で野生のカエルと出合うことはまず無い。わずかに残った水田も多くが乾田化してしまい、産卵時期に水が溜る「湿田」はほとんど見かけなくなった。カエルの一大事、世代交代の場所が失くなった・・・と言うわけだ。

  多摩川には広い河川敷が残っている。グランドとして整備されているが、まだまだ林や薮も数多く残る。そこはゴミを投げ込まれる場所でもあるが、カエルにとって普段の生活の場所で、無くては生きて行けない。
  卵を産む水辺、虫が湧く林や河原薮・・・勘違いしてはいけない。両生類は両方で生きられるのではなく、両方ないと生きて行けない生き物なのだ。

  多摩川の河川敷は、そんなカエルたちの最後の「合戦場」なのかも知れない・・・。国際カエル年。4年に一度、閏年にしかない国際年だが、多摩川の自然が尊く貴重なことを、カエルたちに教わったような気がした・・・。(賢)






詳細

○ 観察日時  2008年3月12日(水曜日)午後14時00分〜
○ 場所 多摩川中流域・左岸河原
○ 観察者 中本賢・竹本久志


多摩川クラブ