141 多摩川クラブ・トピックス  2008/06/01  22:15発表




稲城六小の近すぎる関係

2008’ふれあい多摩川」にて・・・


 突然の夏日となった1日。東京都稲城市にある市立稲城第六小学校で、PTA主催のイベント「2008’ふれあい多摩川」が開催された。当クラブの参加は、多摩川塾常連となった四年担任からのお誘いで実現。集まる子供たちも顔見知りが多く、終始和やかな雰囲気で進行した。

 体育館でのライブを皮切りに、多摩川清掃そしてお父さん方が作った「カレー」の昼ごはん。総勢200名を超える、六小児童と父母が多摩川と触れ合った。

 稲城六小は多摩川に隣接する小学校だ。グランドのフェンスを越えるとそこが河原という近さ。この催しは「行かせない」ではなく、積極的に父母も関わり「多摩川と仲良く」を目標に、PTAの発案で開催されるようになったそうだ。

 青空の広がった、6月のっけの日曜日。学校で楽しむ、岸辺の家族たちのイベントが始まった。



話をじっくり聞く。乾いた「スポンジ」のように、吸い込む感じがした。また乗せられたなぁ〜



日曜日の教室。多摩川との関わりが、あちこちに点在・・・。考えさせられた。
Photo : Watanabe:Hosokawa




関係作り

 稲城六小では数年前、在校生による重大な水難事故を経験している。時は過ぎても、いまだ悲しみは癒えていない。六小のある地区は、大丸用水や多摩川と共に栄えた地域である。近すぎて、今さら「蓋」をすることも出来ない。あまりにも近すぎる川、多摩川。危険はいつも真横にある。

 水難事故は、地域に深い傷を残した。しかし父母は、川との間に越えられない「フェンス」を建てなかった。「こそこそと隠れて行かせない・・・」みずから積極的に子供と川に出る事を考えた。それまで無かった、新しい「多摩川との関係作り」を開始したのだ。・・・その立派な姿勢に感動するのである。

 イベントのすき間を縫って、先日一緒に多摩川学習をした四年生の教室に行ってみた。誰も居ない教室だったが、辺りの様子から子供たちの普段が見えてくる。教室の後棚に、子供用ライフジャケットが当たり前な顔して入っている。体操着や習字箱と同じ扱いで「救命胴衣」がソコに入るのは、日本中を探しても、多分稲城第六小学校だけだろう・・・。

 「ふれあい多摩川」六小の歴史を感じさせられる催しだった。回りの大人は、どうするべきか・・・正しい答えが、教室の後棚に整然と納まっている気がした。(賢)






詳細

○ 催し名 「2008’ふれあい多摩川」
○ 開催日時 2008年6月1日 午前 9時00分より
○ 開催場所 校舎、体育館及び、校庭前の多摩川
○ 主催 稲城第六小学校 PTA父母の会
○ 参加者 六小児童とその父母 約200名

多摩川クラブ