第 145号 多摩川クラブ・トピックス 2008/07/06 23:30発表
雨で順延の#8「狛江塾」
ヤケクソの夏日に、思わずドボンッ!
雨続きだった6月、開催を雨と増水によって順延した狛江塾を、一週間ずらした7月5日に開催した。この狛江塾は、学級でも取り込み可能な「雑魚の増殖学習」がテーマで、春の塾講義で好評だった「コイの産卵観察」に引き続き、オイカワの産卵床を作り産卵を観察する内容。 ところが手のひらを返すように、突然の「真夏日」。作業は河床を掘り下げて、砂を運び入れて・・・の、ほとんどが土木作業。河原を照り返す日差しを避けることも出来ずに大汗がポタポタと落ちた。 「いやぁー、おかげですっかり減量が進みましたヨ。なんの、メタボ腹も一回り締まって実にクールッ!」 いつになく作業は急ピッチに進む。すでに足元では、オスのオイカワが縄張りを作って、ビュンビュンと泳ぎ回っている。なるほど梅雨の終盤、いかにも初夏の多摩川らしい魚模様に参加者も心が弾んだに違いない。 「ふむふむ・・・夏は水冷に限るのぉー」と、誰かが言ったかどうだか・・・は定かでない。 |
足元に現れる「オイカワ」を気にしつつ、産卵床作り。「たくさん産んでくれヨッ」 願いは届くか? |
出来た「産卵床」。集まったオスのオイカワの美しさにビックリッ!そして「水冷タイム」うひょーッ! |
「#8 狛江塾」進行の詳細
07:30 スタッフ集合 08:45 受付開始 ※河原ヤブの探検で河原へ移動 09:20 開塾 09:15 オイカワの産卵床作り |
10:15 産卵の観察 ※そぉーと覗いて観察しよう 10:40 川の安全教室 ※川で流されてみようッ! 11:00 オマケの「ガサガサ」 11:30 塾長のまとめ 12:00 閉塾・撤収 |
万事うまく行って・・・この通り。嬉しさは体を使って表現しヨーッ! |
川との「関わり」作り
今回の狛江塾開催に当たっては、地域のボランティアスタッフが15名も集まった。開催がズレて、参加出来なくなった先生方が多い中、スタッフの多さが異様目立った。狛江は流域でも、最も市民活動の盛んな地域だ。歴史も古く、数々の活動記録が市史にも刻まれている。 今回、塾の開催地となった狛江・水辺の楽校も、当時流域で初の市民活動拠点として生まれた。そしてその活動は、多摩川塾を始め流域での活動拠点作りに多くの無償の労力を提供してくれている。地域から流域へ・・・狛江災害から続く市民活動の歴史深さを感じる。 しかし「非」に対する抗議も流域一だろう。車を乗り入れて最も注意を受けるのも狛江市流域であり、また断固として土手の上をアスファルト舗装させないのも、これまた市民要求によるものだ。今となれば、おかげで狛江の土手は走り難く「猛逐走のサイクリング族」が居ない。 多摩川は長く続いた汚染時代に、川と地域の関わりが途切れている。かれこれ五十年が過ぎた。関わりの薄さは、そのまま「無関心」として現れる。蛇口から出る水が何処の水なのか、トイレの汚水は何処に流しているのか・・・考えることもなく、川の近くで暮らしている。 無関心ではいられない努力を引き出さなければ成らない・・・しかし、道は今だ厳しい。新しい「川」との関わり作り、目指す所はきっとそこなのだろう。(賢) |
詳細
○ 開催日時 | 2008年7月5日(土曜日) 午前 9時00分〜12時まで | |
○ 開催場所 | 狛江市、狛江・水辺の楽校「オイカワの河原」 | |
○ 参加者 | 小学校教師6名 市民環境指導員10名 | |
○ 開催名 | 「先生が楽しくったってイイじゃないかッ!」#8狛江塾 | |
○ 主 催 | 「多摩川塾」運営委員会 | |
○ スタツフ参加 | 狛江水辺の楽校12名 稲城六小「ダディーズ」1名 徳間書店1名 | |
○ 協 力 | 川崎漁協/多摩川漁協/ダイワ精工 | |
○ 後 援 | 国土交通省京浜河川事務所/川崎市教育委員会/世田谷区教育委員会/ 大田区教育委員会/狛江市教育委員会/調布市教育委員会 /稲城市教育委員会/八王子市教育委員会/日野市教育委員会 |
多摩川クラブ