第 161号 多摩川クラブ・トピックス 2008/11/09 21:50発表
砧南小の多摩川学習
汚染と再生・・・これからは?
河原のススキが美しくなり始めた31日、世田谷区にある砧南小学校で行われた「多摩川環境学習」に参加した。この学習は、四年生が総合として進めた環境学習の「まとめ」として行われ、多摩川の水質浄化のきっかけを探る学習となった。 しかし、子供たちは楽しい多摩川から始まっており、水質汚染の時代を知らない。「昔は、汚い川だった」とは聞いても実感がない。地方で聞く「昔は、キレイな川だった」とは正反対だが、今とどう違ったのか・・・1970年代の汚染時代の多摩川を写した映像や、当時の話を聞きながら学習の題材にした。 川面に泡立つ洗剤や、水の浮いた魚の死体など随分とショッキングな光景を目にすると、「多摩川が、あんな風になっていたなんて信じられない」「洗剤の泡の川で、ボートに乗って楽しんでいるのが驚いた」「泡が風で空を飛ぶのを見て、ビックリした」それぞれに、今の多摩川との違いを感じたようだ。 再生の理由と、そして「これから」・・・多摩川の未来は、この子たちの感性にかかっている。 |
多摩川の環境学習は、人と自然の関わりを学ぶ学習なのかも知れない・・・。子供たちの素直な反応は、私たちも学ぶ処が多い。 |
Phoko : Takemoto
スタイル |
多摩川の河川環境は、流域の暮らしぶりに左右される。汚くなったのも環境再生へと歩んだ事も、すべて私たちが選び決めてきた。ここは大自然ではない。人口過密地帯をながれる翻弄された自然だ。人との関わりが強い多摩川の環境を生んでいるのは、私たち流域の「暮らし方」に他ならない・・・。 きっと多摩川学習は、そんな自然環境を観察しながら、自身の生活スタイルを考える学習なのだと思う。川に関心を持つ、それは環境を学ぶためでなく、環境を「作る」ための基本でもある。 やがて、この子たちが作る多摩川の環境が、きっと地球の未来に繋がる「スタイル」なのだと確信している。(賢) |
詳細 | |||
○ | 開催日時 | 2008年10月31日(金曜日) 午前 10時30分〜11時30分まで | |
○ | 開催場所 | 世田谷区立「砧南小学校」多目的ルーム | |
○ | 参 加 者 | 砧南小・四年の四学級120名 | |
○ | 開 催 名 | 多摩川環境学習「多摩川の水質」 | |
○ | 主 催 | 四年担任教員有志 | |
○ | 協 力 | 「多摩川塾」 | |
○ | 後 援 | 世田谷区・教育委員会 |
多摩川クラブ