164号  多摩川クラブ・トピックス  2008/12/16  27:30発表




立川の多摩川との「付き合い方」


 11月15日、立川市富士見町にある旧「多摩川小学校」跡地で紙芝居ライブを開催した。この日は旧校舎を利用した地域イベントが開催されており、各教室跡では市民活動グループなどが、それぞれに思考を凝らした催しを行っている。

 参加したセクシヨンでは、立川・水辺の楽校準備委員会による出前「環境講座」が開かれており、紙芝居ライブはその一貫として開催。先月27日に同地区に隣接する新生小学校で行った多摩川学習と同じく、立川・水辺の楽校応援企画での参加となった。

富士見町は多摩川に面した地区。廃校となった校舎も多摩川のすぐ近くに建っている。会場となった教室では、富士見地区を中心にした児童や父母が予想を上回る数で集まり、多摩川の話に熱心に耳を傾けた。反応は、すこぶるいい。良く笑い良く頷いた。
 
 近すぎて「遠い自然」多摩川 ―― 。

だが、そこに情熱を持つ市民が居る。そして呼びかけに集る好奇心がこんなにも居る。・・・。子供の声が消えて久しい廃校の校舎であるが、立川なりの新しい「未来」が生まれた事を確信するライブとなった。



大人も子供も、何となく来ちゃった人も・・・久しぶりに、会場が「ひとつ」になる感触があった。すでに未来は始まっていたのかも知れない。



展示されていた魚を見る子供たち。水辺の楽校の皆さんが、魚を集めて展示した。



水辺の楽校準備委員会の皆さん。僕の左横で立つ方が「景山」さん。
Photo : Takemoto



伝 言

 「伝える」と言うのは難しい。伝える事柄にもよるが、モノが新しい“価値観”となると、そりゃー伝票の手渡しみたいには行かない。価値の無いモノに新たな価値を見出していただく・・・伝えるのは、形にならない「まつわる気分」だからだ。

 どうですか?この場所、愉快ですよォ〜・・・。しかし、「楽しい・面白い」と言う気分ってのは、最低でも理解できる程度の関心が生まれないと伝わらない。

多摩川は「オモシロイッ!」

この一事を伝えるために、官民関わらず多くの取り組みが催されている。しかし一長一短なかなか伝わらない・・・。千人集めたイベントを開催しようが、情報機関誌を一万部配布してみようが、あてがわれる「形式モノ」に無関心は動じない。

 欠かしてはいけないモノがある。魅力をそそる「本物」の存在・・・。残念だが伝えたい気分は、「伝えたい本物の気分」でしか伝わらない。つまり、ソレが楽しいコトである事は、目の前で楽しんで見せることが最もストレートに伝わる。たとえやっている事が理解できなくても、楽しんでいる気分は伝わる。そして、その楽しんでいる姿が本物ならばより確実だ。

 お腹が減った子供に、見ず知らずの大人が無理やりお菓子を与えようとしても、子供は素直に応じない。しかし背を向けて美味しそうに食べはじめると、思わず手が出る・・・。心の中の感情を引き出す場合、強引に引っ張ると反発し、無理なくそそると出てくる。俳優のメソッドで教わる内容だが、「美味しさ」も「楽しさ」も伝える意味では同じかも知れない・・・。

 多摩川が話題になる時代になっている。しかし、話題になっても楽しさを探求する「愛好家」がなかなか増えて来ない。群れたがる「にわか活動家」ばかりが、自身無さげに現れては消えている。活動の前に、まず自身がその魅力に溺れてみることが先決だろう。

 立川には景山さんと言う「本物」が居る。地域の小学校などで、多摩川を利用した環境活動を長年に渡り実践している方だ。立川の多摩川を最も知る人間のひとりだろう。ライブに集った聴衆の反応の良さは、そのような地道な活動があったからに他ならない。

 本物にしか伝えられないコトがある。立川の、多摩川との「付き合い方」に注目したい・・・。(賢)





詳細
開催日時 2008年11月15日(土曜日) 午後 13時30分〜14時30分まで
開催場所 旧立川市立・多摩川小学校校舎「レインボールーム」
参 加 者 地域の家族の約200名
開 催 名 多摩川「立川・ガサガサ探検隊」
主  催 立川・水辺の楽校準備委員会
協  力 「多摩川塾」
後  援 立川市・教育委員会


多摩川クラブ