167;号  多摩川クラブ・トピックス  2008/12/26  23:00発表




野川公園で「ハッパフミフミ」


 国分寺崖線(がいせん)が見える、野川公園を視察した。国分寺崖線とは、多摩川が10万年以上かけて武蔵野台地を削り取ってできた河岸段丘のこと。段差は多摩川に沿うように続き、立川市から調布・世田谷を抜けて大田区に届く約25kmに及んでいる。
 今では住宅街に埋もれて目立たなったが、その落差は10〜20mにもなる立派な崖線なのだ。

 もち論、流域で暮らせば嫌がおうにも上り下りしているはずだが、気にしなければほとんど気が付かない。ちなみに、二子玉川から環八に向かう坂道も、世田谷通りの喜多見〜成城の間にある森に包まれた崖もすべてこの崖線だ。

 はてさて、かつてこの高級住宅街の地に、荒れ狂った多摩川がごうごうと音を立て流れたとするならば、そこにどんな爪痕を残しているのだろう・・・。すでにバイクは降りているが、元「妄想族」としてほっては置けなくなっている。

 そんな崖線が、恥ずかしいほどよく見える場所がある。それが調布市にある「野川公園」。都心から甲州街道を下って約30分、「味の素スタジアム」の裏手側に広がる近郊の都立公園だ。真っ青な空に誘われて出かけたが、折りしもの寒波到来に人の気配がまるで無し・・・。

「ウッシシ・・・いいねぇ〜独り占めじゃんッ」

 広さ399,211.30平方メートル、見渡す限り芝生と森が続く。嬉しさのあまり「スキップ」ふみふみ・・・力いっぱい妄想してみた。



本当に、人っ子ひとり居ない。早咲きの白梅の花が、気持ちを盛り上げてくれた。



野川公園内を流れる「野川」後に見える森が「国分寺崖線」。素晴らしい景観だった。



看板の説明。都立公園だからして、いたりつくせり・・・。野川と崖線の関係がよく分かる。



崖に近づくと、あちらこちらで水が湧き出している。水は良く澄んでいて美しい。湿地となる裾地には、尾瀬沼の遊歩道なみに「木道」が敷かれている。春にどんな草花が見れるのだろう・・・。楽しみだ。



地学はスケールがでかいドォーッ

 50万年前、かつて多摩川は「荒川」の支流だった・・・?。やおら突飛な話しに聞こえるが、地面の凸凹がひと目で解るランドサットの衛星写真を見ると「なるほど、それは有り得るなぁ・・・」と納得させられてしまう。

 奥多摩から流れ落ちてきた多摩川は、青梅で平野部に流れ出ている。しかし、すぐ目の前には狭山丘陵が、まるで多摩川にフタをするように立ちはだかっている。現在は、狭山丘陵を右に避け立川市へと流れているが、今から50万年ほど前は、丘陵を左に避け川越方向に流れていた。なるほど地形的に見ると、現在の入間川の流路だ。
 しかし、このランドサットの写真は凄い。その他にも、かつて多摩川が流れていただろう水筋が、青梅を基点として武蔵野台地を放射状に伸び、段丘を残しているのが解る。

 そもそもが、武蔵野台地は青梅を頂上にした多摩川の扇状地なわけで、長い歴史で見ると、かなり気ままに右に流れたり左に寄ったりしている事が解る。・・・なるほど、川年齢を重ねて河床が高くなれば、チョイと進路をずらしてストレスの少ない方へと進む・・・理の当然だ。
 さしずめ地学的な見地で見れば、現代の治水土木技術など「屁(ぷー)」にも足りないものだろう・・・。

 それにしても、素晴らしい公園だ。何時間でも見てられる。ことさら薄暗い森に覆われた崖を前に、「あー」だの「うー」だの感嘆詞を並べると、著しく公園の雰囲気にそぐわないが、多摩川をおかずに妄想するには、まさしくうってつけの公園と言えるだろう・・・。
 森に葉っぱが無い時期は、崖線がハッキリ見て取れる。多摩川流域の「あんぽんたん」諸氏には、ぜひこの冬に行って欲しい公園だ・・・。(賢)




参考資料 リンク
※ 都立「野川公園」ホームページ
※ ランドサツトの航空写真の画像 「ウキペディア」武蔵野台地から・・・
※ 私はこの「本」で地学にはまりました・・・。サロンエッセイ「半ズボンをはいた好奇心」





詳細
開催日時  2008年12月26日(金曜日) 午前 11時00分〜14時まで
開催場所  調布市野水・都立「野川公園」内、国分寺崖線下
参 加 者  中学校の同級生、及び犬一匹
開 催 名 #1「多摩川・流路の歴史を探ろうッ!」
主  催 中本 賢


多摩川クラブ