168号  多摩川クラブ・トピックス  2009/01/06  23:00発表




多摩川流域小学校教師に向けた

初の環境指導ガイド完成ッ!


 多摩川で環境学習を行う時に必要になる、自然情報がまとめられた小冊子「2009年度版・多摩川環境学習指導ガイド」がこのたび完成した。

 この小冊子は、多摩川学習を行う現場教師からかねてから要望の高かった指導マニュアルで、学年別の取り組み方法や具体的な学習の進め方など、これまで多摩川塾で行われた指導内容をまとめたもの。いずれも都市環境ならではの学習がテーマになっており、全編カラー30頁で紹介している。

 作成の提案は、多摩川塾に運営スタッフとして参加した、徳間出版株式会社の皆さんから頂いたもので、大日本印刷の無償協力を得るなどして、五百部が製本された。

 小学校では、2011年度から「新・学習指導要領」が完全実施となる。これにより、ゆとり教育の象徴だった「総合学習」が減少し、多摩川学習として利用できる時間も減る事になり、実質的な取り組み方の改善が急務となっていた。

 少ない時間数で、学習を充実させるためにも、ぜひ利用していただきたい冊子である。





      目次

1.学習を始める前に

   都市河川での安全対策

   総合学習としての安全対策

2.三年生の学習「自然ってなんだ?」

   春の河原

   夏の生き物観察

   実りの秋学習

3.四年生の学習「自然と友だち」

   春の水辺観察
         

   ガサガサ探検隊

       多摩川水族館を作ろう


 4.五年生の学習「多摩川らしさ?」

   多摩川アユの一年

   都市河川の自然・野生

   里親学習

5.六年生の学習「これからの多摩川」

    水の旅人・上水と下水

    同じ環境・違う環境

    これからの多摩川



※小冊子は、今年度の多摩川塾開催の折に無料で差し上げます。お楽しみに・・・。

小冊子についてのお問い合わせ先

多摩川塾・事務局

電話  03-5761-2844
ファックス 03-5497-5543





閏月

 時代が閉塞感を感じている。万事上手く行かない焦りのせいだろう。官民関わらず模索を続けているが「未来」を感じる改革に出会うことは、まず無い。冷静に辺りを見回す必要がる。原因は単純だからだ。

 右肩上がりの経済成長は終った。高い処に水が流れることはない。過去の延長に未来が無いことを、そろそろ気が付かなければならない・・・。時代はまったく違うものを求めている。

 商店街の開かずのシャッターが、スプレーで落書きされているのをよく見る。地域経済の低迷が、地域社会そのものを支えきれなくなって来た。
 変わることを前提とされた「公立小学校」だが、地域の希望であることに変わりはない。天からばら撒かれる移り気な「教育改革理念」で、失うものがあっても変わるものなど何ひとつ無いだろう。天は、教育が地域に育まれる事を忘れている。学校の高すぎる「壁」と、地域経済を何とかしなければならない。

 悪い事ばかりの中、良い話には人心が集る。公立小学校での多摩川環境学習の役割は大きい。経済は生めなくても、甦る「ふる里の自然」が、乾いた郷土意識を少しだけ潤してくれる。変わるための準備が必要だろう・・・。
 多摩川を学ぶことは、地域未来を担う子供たちにとって、とても大きい。(賢)



 多摩川クラブ