171号  多摩川クラブ・トピックス  2009/01/17  21:00発表




お〜寒ぶッ!#1稲城・多摩川水神祭

まさかの「寒中みそぎ」!?


  水温8度、冷たさに体を赤くした若者が、多摩川の安全と平和を祈願して寒中みそぎに挑んだ。空が青く澄み渡った17日、稲城市にある北緑地公園前の河川敷で、「稲城・多摩川水神祭」が開催された。祭壇前の式典も無事に済み、いよいよ水神祭最後の締めどころ、寒中みそぎ。多摩川で水神祭が途絶えてすでに五十年以上が過ぎている。詰めかけた市民も、初めての神事になるだろう。

  気温は5度、河原の水溜りが凍っている。水に入る以前に立っているだけでも寒い。傍観者の心理としては「興味津々」・・・と言うより「怖いもの見たさ」に近いかも知れない。

  宮司に導かれた若者五人が「越中ふんどし」姿で川に現れた。どっと悲鳴に近い歓声が上る。すでに覚悟をきめた若者五人、そのまま一気に川に浸かり、掛け声と共に冷水を体へと叩きつけた。
  誰も想像していなかった見事な「浴びっぷり」。その思いっ切りの良さに、歓声はやがて大きな拍手へと変わった。

  稲城市での水神祭は今回が第一回目。稲城市の有志を中心に、地元消防団や市役所の協力で開催が実現している。もち論、寒中みそぎも初の試みだ。

 「入った瞬間、電気が走る感じがしたけど、後は冷たく感じなかったっス・・・」

大きな拍手が励みになったようだ。稲城の若者たちの姿は、参加者の目にも勇ましく映ったに違いない。



稲城男子の「心意気」

え?これ、本当に多摩川・・・?観衆が見守る中、若者達は躊躇なく水をかぶったッ。「男らしさ」「心意気」そして「無鉄砲」・・・。今風な感じがひとつもないが、見るもの誰もが頼もしい「男子」を感じた。稲城に残る地元愛に拍手ッ!




全ては、もと稲城六小の「ダディーズ」メンバーの北浜氏に相談したのがキッカケ・・・盛り上がりはひとり立ちし、多くの「郷土愛」に火が付いた。新しくて古い町・稲城、多摩川流域の良いモノを今だ多く残す町だ。





稲城の「形」

 日本の社会が、まだ農村を中心にして動いていた頃、村の祭りは組織をまとめの大切な役割があった。現代社会から見ると、なんとも生産性のないことに見えるが、神事や祭り事と言うのは村社会の重要な鎹(かすがい)を生み、またそれを確認する行事でもあった。

 小学校の頃、ケンカが強かった・・・なんてくだらないことが要項に加わったりする。目的が経済でない分ガチンコの繋がりだ。

 ちなみに僕の生まれた浅草にも、祭りを核にする古い形のタテ型社会が残っていた。鬱陶しく感じることもあるが、それが長い歴史を継続して残った、地域特有の「形式」なのかも知れない。

 今日の水神祭は、素晴らしい内容だった。祭典も素晴らしかったが、感動したのは準備の段階だ。惜しまず次々と現れる無償の「協力者」。地域に根付く稲城の「形式」を感じることが出来た。

 もっとも新しい川「多摩川」で、地方でも消えている河川文化を施してみた。いろいろと感じ、いろいろと考えさせられた・・・。でもやっぱり、この川が一番なのだろう。

 稲城で感じた新旧の融合は、ちょっと古くて、とても新しかった。河川浄化が環境啓蒙活動だけでないことを、稲城の「形」が教えてくれたような気がする。稲城の素敵な「心意気」が、大きな波紋を呼ぶことに期待したい・・・。(賢)





最後に・・・

 最後に、多大な協力を惜しまずに施していただいた、内澤天神社の山本宮司、それに消防団のみなさんに石川市長・・・稲城から流域を代表する「あんぽんたん」となった北浜さん(すみません)・・・皆さんの強烈な地元愛に胸が熱くなりました。

 さらに、快くお賽銭を入れてくださった参列者のみなさんにも、ありがとうございました。素敵な町を地元に出来て、良かったですね羨ましいです。

 え?来年?・・・もち論、やりますヨ。それまでに「越中」の締め方、練習しておいて下さいネッ。





詳細
開催日時 2009年1月17日 午前 10時00分〜12時
開催場所 稲城市「北緑地公園」下、河川敷き
参 加 者 こまくさ幼稚園父母会30家族/ガサガサ探検隊7名/地元の皆さん多数
主   催 「多摩川水神祭普及委員会」
協  力 天神社/稲城市市役所/稲城市消防団/こまくさ幼稚園父母会/多摩川漁協・調布支部/稲城水辺の楽校/多摩川塾


多摩川クラブ