211号  多摩川クラブ・トピックス  2009/10/11  24:30発表




思わずスキップッ!

秋晴れの河原ウォーキング


青空とトンボ。土手と隣りあわせに、四季のとりどりがある。感じることができれば、この上なく手軽で楽しい。 



 秋晴れが続く三連休、爽やかな秋を楽しむウォーカーが多摩川へ繰り出した。三連休中日となった日曜日、土手の上を通るサイクリング道には家族連れやスポーツを楽しむ人々で賑わっている。

 調布市の上河原付近では、日中にも関わらず草原から虫たちの鳴き声が秋の深まりを伝え、空は抜けるような高い青空が広がった。すれ違う顔はどの顔も楽しそう・・・こちらまで、思わずスキップを踏みたくなる気分だ。
 先日襲った台風19号の影響も心配したが、水を被らなかった河原は被害も少なく、草花も昆虫もいたって元気。心地良い乾いた風と台風一過の青空を楽しんだ。

 10月は、一年の中でも最も雨の少ない季節。河原もすっかり実りの時期を迎えている。目にする昆虫や草花も輝いて見える。深まりゆく秋は目まぐるしく景色を変えていて、周囲に注意を注いでいると、来るたびに刻々と変化する自然が楽しめる。11月上旬までが面白い。

 秋の気配に分け隔てはない、充分過ぎるほどにあなたを楽しませてくれるはずだ。ウォーキングで思わずスキップ・・・河原の風があなたを待っている。



「ツルヨシ」の穂。高水敷きでは、オギと同じ位高く伸びる。。
「オギ」の穂。ススキよりもフワフワ感があるらしいが・・・分からない。
 オギの穂はこんな感じ なるほど「わた毛」はあってもノギは無い。





 

「荻(オギ)」に短く「薄(ススキ)」に長し?

 河原に立つ白い穂は、ずーと「ススキ」だと思っていた・・・。しかし、狛江・調布当たりの高水敷きにあるのは全て「オギ」。オギは水際の植物だと思っていたが、水際に立つのは「ヨシ」の近種の「ツルヨシ」で、土手から見下ろす白い穂がオギとは知らなかった・・・。

 先日、仲間の「多摩川の河原では、ススキを見かけない・・・」との発言に、思わず「?、一杯あるよォ〜」と、自身満々の大嘘をコイている。今日見たら、ススキは一本も無い。「オギ」と「ススキ」の違いは、図鑑などにも記載されているが、シロウト目にはまず分からない。

 ちなみに、図鑑に書かれている違いとはどれも同じ。「ススキ」は株立ちをしてかたまって生え、「オギ」地下茎で繋がるので直ぐに見分けがつく・・・てな具合。

 そんな同定の仕方、多摩川では不可能。当たり一面の群生で株立ちか地下茎繋がりなんて見分けが付かない。植物に詳しい「おたんこなす」仲間に聞くと、一番簡単なのは「穂」を見てみる。「ノギ」が無いのがオギ。「ノギ」のある方がススキ、これが一番簡単・・・とのこと。ちなみに「ノギ」とは、芒(ノギ)で、イネ科の植物の実に付く針のような突起物のこと。

 そう言えばススキのことを「芒」とか「薄」とかも書くし、意識してみたことが無いがススキには稲のような芒が生えているはずだ。
 さらに、二十四節気の芒種(ぼうしゅ・六月上旬の頃)は、芒を持つ植物の種を蒔く時期だったり、また陶器などの表面に現れる芒状の細長い斑紋を芒になぞらえて芒目(のぎめ)とも呼ぶ。フムフム・・・話が少しズレた。
 つまり穂に付いた一粒づつの実に、針のような突起が付いてるのが「ススキ」。付いてないのが「オギ」というのを言いたがっている。

 ・・・知っているようで、まったく知らない常識。秋はモノモライの・・・いや、物思いの季節なのだ。(賢)







詳細
観察日時 2009年10月11日
観察場所 調布市・上河原
観 察 者 探検ワンコ1号・2号と、その飼い主
多摩川クラブ