第 226号 多摩川クラブ・トピックス 2010/01/06 25:40発表
稲城「オオハクチョウ」二年目の冬
人懐っこいのは相変わらずだ。府中岸を散歩する人の心を和ます白鳥。 |
年明けから稲城市の多摩川で、白鳥の確認したとの知らせが相次いだ。訪れているのは「オオハクチョウ」の成鳥一羽で、昨年に引き続く二年目の来飛。昨年は一月中旬頃に成鳥と幼鳥が二羽づつ計四羽で訪れ、二週間ほど滞在している。今年は一羽だけだが、昨年の飛来鳥と同じ可能性が高い。 当クラブに報告をしてくれた稲城六小の美空ちゃん(六年生)は、「学校の前の多摩川で、また白鳥に会えて嬉しい。白鳥が毎年来れる、きれいな多摩川にしたいと思う」と感想を述べた。 |
昨年のトピックスを見る
2009/02/13 25:40発表 #174 稲城の多摩川にィ〜、まさかのォ〜「オオハクチョウ」?
オオハクチョウ |
ユーラシア大陸と北アメリカ大陸の北極圏(ツンドラ地帯)に繁殖分布し、冬は両大陸の南部に渡って越冬する。日本では10-4月、北海道から九州までの各地に冬鳥として渡来する。
越冬地は、主に東北地方が中心とした湖沼や川など、約400カ所。渡来総数は、オオハクチョウで約27,000羽、コハクチョウは約25,000羽に及ぶ。青森県小湊、宮城県伊豆沼・内沼、新潟県瓢湖、福島県猪苗代湖では天然記念物に指定されている。 日本に飛来するハクチョウは、近年急増している。環境省のガン・カモ科生息調査(毎年1月中旬)によると、1979 年に1万2480 羽だったハクチョウは2005年に8万984 羽に増加。以降、増加を続けている。 日本白鳥の会では、餌付けが各地で進み死亡率が下がったのが原因とし、さらに保護や観光客を呼ぶために行われてきた餌付けにより、本来は人を恐れるはずのハクチョウが“家畜化”したと指摘している。 |
二年目とは言え・・・やっぱり驚く存在。 |
詳細 | |||
○ | 観察日時 | 2010年1月6日 午前 8時20分〜9時00分 | |
○ | 観察場所 | 稲城市付近の多摩川 |