250号  多摩川クラブ・トピックス  2010/06/15  29:10発表




東大島・ガタガタ探検隊

梅雨の「青空」学習


ほら、捕まえたよッ!!。泥だらけのカニを手に満足ッ。



 梅雨入りしたのがウソのように晴れ渡った15日、川崎市立東大島小五年生45名が、多摩川河口干潟筈で今期二回目になる「ガサガサ探検」を行った。

 今回の探検は、前回5月17日に干潟に積み上げた石の下に、どんな生き物が集まったかを確めるのが目的。平坦な干潟でも、何かを施すことで生き物の拠り所になることを確かめ、人為的影響下でも生まれるプラス面を学ぶ観察学習だ。

 しかし行って見ると、積み上げた石がバラバラになっている。「こんなんじゃ、何も居ないヨ・・・。」

 意気消沈の子供たちをよそに石をどかして見ると、湧き出すように小さなカニの群れ、「ワーッ」と歓声を上げて群がる子供たち。捕まえたカニをしげしげと見つめていた女の子が、近づいて来て言った。

 「ねぇーねぇー、カニって良く見ると可愛いネッ」

 たった二回しか来てないのに、生意気なことを言う。梅雨がたった1日で終わったような・・・そんな青空学習となった。



積んで置いといた石はバラバラ。どかしてみたら湧き出るカニカニカニ。我先にカニに群がる子供たち・・・それは、正しい。



男の子三人がしゃがみこんで動かない。覗くと、岩の下に逃げ込んだ「ハシハラガニ」と奮戦中だった。落ちてた枝を使い、チームプレーで追い込んだり引っ張ったりしている。約20分後、やっとのことで捕まえてこの顔。自由時間のほとんどを費やした。




難しくて「簡単」なコト

 東大島小のガタガタ探検隊、今年で5年目を迎える学習だ。学習内容が、どんどん進歩しても良さそうなものだが・・・ほとんど最初の頃と変わらない。「ヨシヨシ、今年はこんなこと教えてやろう」などと虎視眈々準備をしても、たいていは果たせずに終わる。たとえば、今日の学習目標は「完璧」だった。

多・クラブ「いいかぁ〜良く聞けよ、カニがこれだけ集まったのは、干潟に石を並べるコトで、生き物にとって良
      い環境が生まれたってコトだ・・・」

子供たち「・・・(すでに、足元のカニへとほぼ注意は注がれている。)

多・クラブ「つまりなぁ〜、環境は保護するだけでは守り切れない、積極的に関わって生み出すコトも大切な
      んだなぁ・・・」


多・クラブ「
(話が、うわの空になっていることを確認。)よぉ〜し、先にカニ捕ろうか? よしッカニ捕り開始ッ!」

 思い出せば、毎年同じ。どんな立派な学習目的があっても、足元にカニがチョロチョロ出た時点で「終わり」・・・。ひとたび追い回せばれカニ捕りに夢中、後は何を言っても耳に届かなくなる。まとめをする頃には疲れてグッタリ・・・そして、帰りのバスの「爆睡」。イヤハヤ、子供は昔も今も変わらない。

 子供たちの「カニ」に対する順応は早い。最初に干潟へ出て来た時は、直接触れず「箸」や「スプーン」を使ったカニ捕りをしていた。しかし、二回目からは軍手も付けず「素手」で捕まえている。挟まれて痛いカニと痛くないカニの分別を体得、捕る数が飛躍的に増える。

 これが、学習の成果と言えるかどうかは・・・う〜ん、微妙なところかも知れない。今年から新学習指導要領が適用、「総合的な学習の時間」は無駄な時間とされ短縮、英語教育に取って替わる。・・・なるほど、教育は難しい。(賢)



多摩川クラブ・参加スタッフ

M.inao T.katayama H.kumagai


H.abe K.sanjo K.nakamoto





詳細
開催日時 2010年06月15日(火曜日) 午後 13時30分〜14時30分
開催場所 川崎市川崎区「殿町干潟」
学 習 名 五年総合学習「ガタガタ探検隊ッ!」
参 加 者 五年生の児童 45名
協   力 多摩川クラブ
多摩川クラブ