第 251号 多摩川クラブ・トピックス 2010/06/26 25:00発表
GWJ「吉村和就」氏、多摩地区へ講演に来る
世界の観点から見える、日本の水環境について詳しい説明が聞けた。語り掛けるような柔らかな口調だったが、内容は現状への厳しい指摘。会場が、吉村ワールトにくぎ付けとなる二時間だった。 |
水環境の専門家として日本を代表する、グローバルウォータ・ジャパン代表吉村和就さんが19日、国分寺市の東京経済大学で講演会を開いた。市の市民大学講座を母体とする「欅友会(きゅうゆうかい)」の講座で、200名入る会場は満席となった。
国際経験豊富な吉村さんの話はどれも新鮮。水にまつわる世界の現状は、日本の問題点や目指すべき未来像を浮き彫りにする。中でも日本の水関連技術を融合させた「ウオータービジネス」への未来展望は、経済活動と環境保全を合理的に結び付ける内容であり、水問題に関心の高い傍聴者らを大いに引き付けた。 日本で語られる環境問題というと、とかく理念先行型に陥り易い。それをチャンスと捉え経済活動を優先させると「奉仕の美学」を問われたりもする。実践には多くの時間が必要だ。その点、吉村さんの話は相反する互いの長所を活かした超現実的な提案だった。 |
国連テクニカルアドバイザー
吉村 和就(よしむら・かずなり)氏
日本を代表する水環境問題の専門家の一人。国連ニューヨーク本部に勤務、環境審議官として発展途上国の水インフラの指導を行い、またISO/TC224の日本代表として、日本提案をISOに登録させるなどの実績を残す。 現在も、日本の環境技術を世界に広める活動を行う傍らISO水道部門・日本代表を務め、日本の水行政未来について提言を続けている。グローバルウォータ・ジャパンGWJ代表 |
吉村さんのインタビューが掲載されているページ
「パーソナル」
吉村さんの話しは、圧倒的な二時間だった。世界の水問題の大きさは、想像を遥かに超えている。しかし多くの問題が、首都圏の川「多摩川」がすでに乗り越えた問題であることも気付く。汚染・渇水・水不足。多摩川の水質汚染は、いずれも許容範囲を超えた流域人口の増加がもたらした。それは、途上国を中心とした多くの水問題と重なる。
多摩川の再生は、先代の活動家による献身的な活動や、関係行政の皆さんの努力が成し遂げた。浄化に至るプロセスに関心を持つ人は少ないが、近年増えている海外メディアの取材対象は、都市河川の「汚染」でなく「再生」の姿。現在進行形で水質汚染を抱える海外の関心は、多摩川の再生プロセスにあるようだ。彼らが目指す「河川」として扱われたら嬉しい・・・。 |
多摩川クラブ |