第 254号 多摩川クラブトピックス 2010/07/11 23:05発表
「#05狛江塾」
川底の大掃除?産卵床作りで手伝いッ!
慣れないジョレンと肉体労働。でも、川底からは新たな発見が次々出てくる。夏の川は、何をやってもオモシロイ。 |
Photo : Takemoto
西日本を中心に、すっぽり低気圧が掛った11日。狛江市「水辺の楽校」の河川敷で狛江塾を開催した。この時期に産卵するオイカワの産卵床作りが講義の内容で、参加者は川底を清掃したりきれいな砂を敷き詰めたり、産卵に集まったオイカワたちに、より良い産卵環境を提供することが目的。 曇り空だが、気温は高い。ジョレンで川底を掘り重い砂を河原から運び、参加者も言われるままに汗を流すが半信半疑だ。作業に飽きた子供たちが泳ぎ出すころ、完成した産卵床には、さっそくエメラルドグリーンの婚姻色に身をまとったオイカワのオスが入ってきた。 「凄い、本当に集まって来るんですねぇ。子供たちにも見せてやりたいなぁ・・・。」 |
説明を聞いて、作業開始。・・・解ったような解らないような。終わってすぐ出た答えに驚きの声が上がった。ネ・・・言ったでしょ! |
驚きッ 三連発ッ!
石の裏からは「ヒゲナガオオトビケラ」。比較的きれいな水に住む川虫の代表格。かつてのヘドロの底から、こんな川虫が普通に出てくる驚きは・・・やっぱり嬉しいなぁ・・・。 |
梅雨の増水で、上流側から流れ落ちたのだろう「ウキゴリ」。かつてはウキゴリ中流型と呼ばれていた種。よく似ているが、普段狛江で見ているウキゴリは、正確には「スミウキゴリ」で、ウキゴリ下流型と呼ばれる魚。第一背びれの後ろ側に、黒い斑紋が入っているのがウキゴリ。入っていないのが「スミウキゴリ」だヨ。 |
河原バッタの幼虫が、砂を掘りに行く途中パンパンと跳ねた。今年も絶えずに頑張ってる。こちらも、驚きの嬉しい出会いとなりましたねぇ・・・。 |
#05「狛江塾」進行の詳細
09:00 スタッフ集合 設営準備 開催地の安全確保 09:45 受付開始 10:30 オイカワの産卵床作り |
11:15 夏の川遊び 12:00 発表と「まとめ」 13:00 閉塾・後片付け |
狛江・水辺の楽校の子供たちも多数参加。賑やかな多摩川塾となりました・・・感謝。 |
多摩川らしさ 「オイカワ」の暮らし
オイカワは、都市河川の環境に適応できた数少ない野生。水深の浅い凹凸の少ない砂利底の環境を好む。ダムなどの河川横断物が多い都市型の川では、川底の砂利移動が極端に減り、ペッタリと平坦な川になり易い。そんな環境は他の生物に良くなくても、オイカワにとって好都合な環境。多摩川では水質改善にもっとも早く反応し、これまで減ることなく増え続ける唯一の魚種と言ってもいい。 |
詳細 | |||
○ | 開催日時 | 20010年07月11日(日曜日) 午前 10時00分〜12時まで | |
○ | 開催場所 | 狛江市猪方「狛江・水辺の楽校」河川敷き | |
○ | 参 加 者 | 流域の小学校教師4名/一般参18名/スタッフ参加16名/水辺の学校参加児童31名 計69名 | |
○ | 開 催 名 | 「先生が楽しくったってイイじゃないかッ!」#05狛江塾 | |
○ | 主 催 | NPO法人「多摩川塾」/狛江・水辺の楽校 共催 | |
○ | 協 力 | 多摩川漁協狛江支部/ダイワ精工(株) | |
○ | 後 援 |
国土交通省京浜河川事務所/川崎市教育委員会/稲城市教育委員会/日野市教育委員会/多摩市教育委員会/八王子市教育委員会/大田区教育委員会/世田谷区教育委員会/狛江市教育委員会/調布市教育委員会/立川市教育委員会 |
|
○ | 講 師 | 竹本久志・中本 賢 |
多摩川クラブ