259号  多摩川クラブ・トピックス  2010/09/21  29:00発表




大師ッ子の「ガタガタ」初体験

一丁ォ〜、揉んだろかッ!


ん?コレ授業?・・・ともあれ、とにかく楽しいッ!


 秋の彼岸二日目。ほんの少し空が高くなった多摩川河口殿町干潟で、市立・東門前小と東小田小の総合学習「ガタガタ探検隊」を開催した。両校共に初めての体験、地元の自然で大いに楽しんだ。

 夏のなごりが残る干潟はカニ天国。足元を逃げ回るカニに、最初は逃げまどう子供たちも、やがて恐る恐る手を伸ばしながらバケツをいっぱいに。シジミは掘るまでもなく、干潟の上に散りばめられるように落ちていて、拾うのが、ばかばかしくなるほど豊かさだ。

 魚捕りをしていた男子が駆け寄り「ねぇ、ウナギが捕れたヨッ!」とタモ網差し出す。中を見るとウナギなんかではない「おーッ、お前これミミズハゼだぞッ!!」突然現れた絶滅危惧種に、今度はこちらが驚いた。

 約二時間の観察はあっと言う間だった。飛びぬけて楽しそうな姿が嬉しい。きっと忘れられない体験となったに違いない。巣作りに忙しい時期カニ達には済まなかったが、素敵な「ふるさと」学習となった。








水の中は濁って見えない。でも、網を振り回す内に魚が入る?不思議がいっぱいだぁ〜ッ!



捕獲した生物の詳細

○ 天気・晴れ / 東門前小五年68名

出会った生き物

1

ヒライソガニ ( 1〜3p)

6

9

ホトトギスガイ  ( 3〜4p)

2

2

ケフサイソガニ  ( 1〜 2p)

8

10

ソトオリガイ   ( 6p)

1

3

アシハラガニ( 3〜4p)

12

11

テッポウエビ   ( 4p)

1

4

ヤマトオサガニ  (2〜5p)

58

12

テナガエビ   ( 8p)

1

5

マメコブシガニ  ( 0.8p)

1

13

ミミズハゼ   ( 7p)

1

6

クロベンケイガニ(2〜5p)

10

14

マ ハ ゼ    (5〜9cm)

13

7

ア サ リ    ( 0.8p)

1

15

アシシロハゼ   ( 9〜13p)

6

8

ヤマトシジミ    ( 1〜2p)

約7s

16

トビハゼ      ( 8p)

1

計 16 種 122匹 +シジミ多数




・・・また来てね。








干潟に残った、128人の小さな足跡。知らなかった故郷探検の始まりとなった。




曇天はヘキレキ

 見飽きた地元の景色が、突然かけ変えのない素敵な景色へと変る・・・これは、古亭主が突如「ダンディー」に見える錯覚とはチト違う。本来素敵であるモノが、気付かず見落とされていただけのコト。あらゆる面で、川崎は古女房に等しく、恐ろしいほど足元に疎い。
 この街は長く自然破壊と汚染の時代を過ごしている。身近な自然が汚くて危ない場所と言う思い込みも、仕方ないことかも知れない。

 そんなある日、突如目の前に現れたよそ者が「なんのッ!川崎の自然は素晴らしいッ!」と言い出した。・・・あまりの唐突。でも、疑い半分出かけてみれば・・・アラ不思議、そこには墨液のような海もヘドロの川も見当たらない。さらに野生生物が現れたりで、やがてその驚きもショックへと変わるようだ。

「うッ、まさか、こんなことに成っているなんて・・・」

 多摩川塾で、地元体験を果たした教師が抱く、これが平均的な「ガチョ〜ン(追悼)」だ。さらに、それをキッカケにして興味を持つ先生も少なくはない。故郷とやらは、年齢に関係なくいとおしさを生むようだ。

 今回の干潟学習を開始するに当たって、この干潟へ通った先生が居る。川崎区生まれの中高年教師、もっとも強烈な汚染時代を知っている。

 「連休を潰してまで学習の下見を?」「イエイエ、楽しくてしょうがないんですよぉ」

 このガチョ〜ンは本物だった。おかげで、干潟に出た子供たちの様子もまるで違った。子供たちと共有する自慢の故郷。先生と子供が、干潟の上で弾けるように笑っている。・・・川崎生まれが羨ましくなる、とても素敵な景色だった。(賢)


多摩川クラブ・参加スタッフ

H.abe T.murakaml K.nakamoto







詳細
開催日時 20010年09月21日(火曜日) 午前 9時00分〜11時まで
開催場所 川崎市川崎区「殿町干潟」
学 習 名 総合的な学習時間「#01 多摩川ガタガタ探検隊ッ!」
参 加 者 東門前小学校 五年二クラス  68名
東小田小学校 六年二クラス 60名 
協   力 多摩川クラブ
多摩川クラブ